12 Lacan A Beginner’s Guide

12
Lacanian practice
ラカンの実践
 
The status of the unconscious, which, as I have shown, is so fragile on the ontic plane, is ethical.
 私が示したように、オンティック面では非常に壊れやすい無意識の状態は倫理的です。
 
In his thirst for truth, Freud says, Whatever it is, I must go there, because somewhere, this unconscious reveals itself.
 フロイトは真実への渇望の中で、「それが何であれ、私はそこに行かなければなりません。どこかで、この無意識が明らかになるからです。
 
(Lacan, The Four Fundamental Concepts of Psychoanalysis)
 (ラカン精神分析の四つの基本概念
 
 
 
The myths of silence, brevity, and callousness
沈黙の神話、簡潔さ、そして冷淡さ
 
It is rumoured that Lacanian analysts never say a thing, and that the ten-minute sessions are mostly filled by silence;
 furthermore, it is said that Lacanians are not really interested in curing their patients.
 ラカン派のアナリストは決して何も言わず、10分間のセッションはほとんど沈黙で満たされていると噂されています。
さらに、ラカン派は患者の治療にはあまり関心がないと言われています。
 
It is also rumoured that Lacan even had his hair cut during a session – a story put about to suggest that he held his patients in dreadful contempt.
 また、ラカンがセッション中に髪を切ったという噂もあります。これは、彼が患者をひどい軽蔑に陥らせたことを示唆する話です。
 
Inquisitions have such a demonising effect;
 two centuries earlier, baby-killing and well-poisoning may also have been mentioned.
 異端審問はそのような悪魔的な効果を持っています。
2世紀前には、赤ちゃんを殺したり、井戸に毒を盛ったりすることも言及されていた可能性があります。
 
Lacan used sessions of variable duration, and the variability of duration was an important tool for him;
 if he might terminate a session after ten minutes, he might equally keep the next one going for fifty.
 ラカンは可変期間のセッションを使用し、期間の変動は彼にとって重要なツールでした。
彼が10分後にセッションを終了する可能性がある場合、彼は次のセッションを50分間継続する可能性があります。
 
Years after the end of his analysis with Lacan, Daniel Widlöcher revealed in an interview that it had involved four sessions of around half an hour each every week. 1
ラカンとの分析が終わってから数年後、ダニエル・ウィドローチャーはインタビューで、毎週約30分の4回のセッションがあったことを明らかにしました。
 
Other analysands at the same period described often having very short sessions.
 同じ時期の他の被分析者は、しばしば非常に短いセッションを持っていると述べました。
 
It is likely that the ‘personality’ of each of these analysands was quite different and Lacan used the short sessions on purpose.
 これらの被分析者のそれぞれの「性格」はかなり異なっていた可能性があり、ラカンは意図的に短いセッションを使用しました。
 
However, very often when he used short sessions, he would offer to see his analysands more frequently, sometimes almost every day. 2
ただし、短いセッションを使用する場合は、被分析者をより頻繁に、場合によってはほぼ毎日表示することを提案することがよくあります。
 
For Lacan, ending the session was a meaningful act and too important to leave to mere form;
 it was not good enough to end a session just because the allotted time was up, especially if the analysand was in the middle of some interesting discourse.
 ラカンにとって、セッションを終了することは意味のある行為であり、単なる形式にゆだねるにはあまりにも重要でした。
特に被分析者が興味深い言説の最中にあった場合は、割り当てられた時間が過ぎたという理由だけでセッションを終了するのに十分ではありませんでした。
 
Conversely, it may be useful to be able to end the session just at the point that the analysand says something important – so that it can ‘hang in the air’ for further reflection until the next time:
 逆に、被分析者が重要なことを言った時点でセッションを終了できると便利な場合があります―そうすれば、次回までさらに熟考するために「宙に浮く」ことができます。
 
 more words will often obfuscate the realisation that was emerging.
言葉を増やすと、せっかく現れていた認識曖昧にするでしょう。
 
In many ways, the end of the session emphasises some particularly important aspect and works almost as an interpretation.
 多くの点で、セッションの終わりはいくつかの特に重要な側面を強調し、ほとんど解釈として機能します
 
Also, the variability of duration itself is important in that if the analysand knows how long the session will last, she/he can use this as a ‘way out’, either spinning out unimportant stuff in order to avoid talking about something real,
or – if they arrive at something important quite early on – then ‘burying’ it in empty talk until time is up, so that it is as good as forgotten.
 また、期間自体の変動性は、被分析者がセッションの継続時間を知っている場合、これを「出口」として使用できるという点で重要です。重要でないものをスピンアウトして、実際のことについて話さないようにします。
または、かなり早い段階で重要なことに到達した場合は、時間切れになるまで空の話に「埋める」ので、忘れたも同然にしてしまう。
 
It is very common for analysands to ‘play’ a set duration to their own ends, hiding behind empty speech.
非分析者が、空のスピーチの後ろに隠れて、自分の目的のために設定された期間を「演じる」ことは、非常に一般的です。
 
Lacan saw it as important for the analyst to be able to end such a futile session as a way of signalling that she/he knows what the analysand is playing at, and that there’s no point wasting both their time.
 ラカンは、アナリストがそのような無駄なセッションを終了できることは、非分析者が何を演じているのかを知り、そして両方の時間を無駄にする意味がないことを合図する方法として重要であると考えました。
 
This in itself forces analysands to be more honest:
 これ自体が、被分析者をより正直にすることを余儀なくさせます。
 
 either they engage in some meaningful discourse or they drop out of analysis completely, but they can’t pretend to themselves to be doing the work.
彼らは何らかの意味のある言説に従事するか、分析から完全に脱落しますが、彼らは自分たちが仕事をしているふりをすることはできません。
 
With brief sessions, Lacan aimed to ‘stimulate’ the analysand, but in order properly to use variable duration sessions, the analyst must be clear about the rationale behind them.
 短いセッションで、ラカンは被分析者を「刺激」することを目指しましたが、可変期間のセッションを適切に使用するために、アナリストはそれらの背後にある理論的根拠について明確にする必要があります。
 
They are difficult to handle without a minimum of talent and require full concentration on the part of the analyst and flawless honesty.
 それらは最小限の才能なしでは扱うのが難しく、アナリストの側に完全に集中し、完璧な正直さを必要とします。
 
They can be a precious and subtle instrument or simply hurtful.
 それらは、貴重で微妙な道具である場合もあれば、単に害を及ぼす場合もあります。
 
In Lacan’s typically provocative words, ‘With our short sessions, we managed to make a male subject talk about his fantasy of anal pregnancy …
in a time frame where otherwise we would have been still discussing the art of Dostoyevsky.’ 3
ラカンの典型的な挑発的な言葉で、「私たちの短いセッションで、私たちは男性の被験者に肛門妊娠の彼のファンタジーについて話させることができました...
そうでなければ私たちはまだドストエフスキーの芸術について話し合っていたであろう時間枠で。」
 
 
What Lacanian analysis does not do
ラカン派の分析が行わないこと
 
Before we go any further into what Lacanian analysis aims to do and how it tries to accomplish this,
it is important to state first of all what it is not, and what its practitioners will not do.
 ラカン派の分析が何を目指しているのか、そしてそれがどのようにこれを達成しようとしているのかをさらに進める前に、
まず第一に、それが何でないか、そしてその実践者が何をしないかを述べることが重要です。
 
This is necessary because of the enormous range of different psychotherapeutic practices
and theories available that offer precisely the things that Lacanian analysis would work against,
or that use aspects of analysis in very different ways.
さまざまな心理療法の実践の膨大な範囲のために、これは必要です
そして、ラカン派の分析が反対に作用するようなものを正確に提供する理論もある、
または、分析の側面を非常に異なる方法で使用しています。
 
Lacanian practice does not make use of the phenomena of transference and counter-transference in the same way as other schools of psychoanalysis would.
ラカン派の実践は、他の精神分析学の学校と同じように、転移逆転移の現象を利用していません。
 
A Lacanian analyst does not enter into dialogue, except as a completely opaque mirror;
 a Lacanian analyst would not be ‘sympathetic’ or tell the patient how she/he (the analyst) feels.
ラカン派のアナリストは、対話を開始しません。完全に不透明な鏡を除いて;
ラカン派のアナリストは、「同情的」ではなく、彼女/彼(アナリスト)が、どのように感じているかを患者に伝えません。
 
On the other hand, neither will a Lacanian analyst ever tell patients what are the roots of their feelings.
 一方、ラカン派のアナリストは、患者の感情の根源を患者に伝えることもありません。
 
A Lacanian will not point out to you that you are treating him/her like your mother/sister/lover, etc.
or that your emotional reactions have been laid down according to this or that template, or at this or that moment of your childhood.
ラカン派は、あなたが、彼女/彼(アナリスト)を母親/姉妹/恋人などのように扱っていることを指摘したり、
 あなたの感情的な反応が、このようなテンプレートに従って、あるいは子供時代のこのような瞬間に作られたものだと指摘することはありません。
 
Lacanian analysts use interpretations far, far more sparingly than do classical analysts,
and almost never (or only in very particular circumstances) by direct reference to a theoretical construct.
ラカン派のアナリストは、古典的なアナリストよりもはるかに控えめに 解釈を使用し、
理論的構成を直接参照することはほとんどありません(または非常に特定の状況でのみ)。
 
A patient looking to boost his/her self-esteem, or to be reassured that she/he is really all right and just needs to rethink some of his/her ‘coping strategies’ should not go to a Lacanian analyst.
 自尊心を高めたい、または自分が本当に大丈夫であり、自分の「対処法」のいくつかを再考する必要があるだけで安心したい患者は、ラカン派のアナリストに行くべきではありません。
 
Lacanian analysis does not ‘strengthen’ or ‘support’ the ego;
 all the manifestations of ‘ego’ that are considered today to be innate human rights – self-esteem, sense of identity, self-image, etc.
 ラカニアの分析は、自我を「強化」または「サポート」しません。
今日、生来の人権であると考えられている「自我」のすべての現れ–自尊心、アイデンティティの感覚、自己イメージなど。
 
– are precisely what Lacanian analysis dismantles, bolt by bolt, nut by nut, in order to allow the patient to come face to face with his/her own Subject, and at last to recognise it, on his/her own terms.
 –それはまさに、ラカン派の分析が、患者が自分の主体と向き合い、ついに自分の言葉でそれを認識できるようにするために、ボルトからボルトへ、ナットからナットへと解体していくものです。
 
Lacanian analysis does not set out as its goal the curing of symptoms.
ラカン派の分析は、症状の治癒を目標として設定していません。
 
Unlike many therapies on offer, which promise to cure this or that problem within six sessions or ten or twelve, Lacanian analysis would never make such a claim.
 6回のセッションまたは10回または12回のセッションで、これ、またはその問題を治療することを約束し提供されている多くの治療法とは異なり、ラカン派の分析はそのような主張をすることは決してありません。
 
One has only to cast one’s mind back to his theory of the sinthome to see that to Lacan,
symptoms occupied too important and central a place in the Subject’s Borromean knot to be so carelessly cut out,
according to some easy-to-follow pattern, in six sessions.
ラカンにとってそれを見るには、サントームの彼の理論に思いを馳せさえすればよい。
症状は、被験者のボロミアンノットの中で、非常に重要で、中心的な場所を占めていたため、不注意に切り取ることができない、
簡単なパターンに沿って、6回のセッションを行います。
 
If symptoms disappear during the course of analysis, then that is ‘extra’;
 this position arises from Lacan’s belief that patients have free will, and may choose to be cured or not to be cured, depending of the importance of the symptom in their personality structure.
 分析の過程で症状が消えた場合、それは「余分な」ものです。
この立場は、患者には自由意志があり、人格構造における症状の重要性に応じて、治癒するか治癒しないかを選択できるというラカンの信念から生じています。
 
What is important is for them to have that free and conscious choice.
 重要なのは、彼らがその自由で意識的な選択をすることです。
 
 
The mechanics of Lacanian practice
 
In outlining Lacanian technique, there is a point in beginning at the end – at the question what is the point?
 – for the objective of an exercise justifies its practices.
 ラカン派のテクニックを概説する際に、最後から始めることにポイントがあります–質問では、ポイントは何ですか?
–演習の目的のために、その実践を正当化します。
 
So, what is the point of Lacanian analysis?
それで、ラカン派の分析のポイントは何ですか?
 
 We cannot categorically deny the charge that Lacanians don’t really try to cure their patients;
 there is a grain of truth in this, although it depends upon what you define as ‘curing’.
ラカン派は患者を治療しようとしない、という非難を、断固として否定することはできません。
これには一粒の真実がありますが、それはあなたが「治癒」と定義するものに依存します。
 
We have already seen the trepidation with which Lacan approached the removal of symptoms,
and perhaps the only justification for doing it at all is the demand of the patient to be cured,
perhaps without any full understanding of what this entails.
ラカンが症状の除去にアプローチしたときの不安はすでに見たことがありますが、
そしておそらく、それを行うための唯一の正当化は、患者が治癒することを要求することです、
おそらくこれが何を伴うのかを完全に理解していないでしょう。
 
The Lacanian analyst who undertakes to guide the patient upon this risky journey knows that at some point during the course of the analysis,
the patient will be faced again with a decision – to be cured of his/her symptom, or not to be
– but the difference between this decision and the same one taken at the start of the journey is that it should now be an enlightened choice, made in the light of self-knowledge.
この危険な旅に患者を導くことを約束するラカン派のアナリストは、分析の過程のある時点で、
患者は再び決断に直面しすることをしっている、
–症状を治すか、または治さないか、
–しかし、この決断が、旅の開始時に行われた同じ決断とが異なるのは、自己認識の光の中でなされた、賢明な選択であるべきだということです。
 
Furthermore, as the symptom is part of the Subject’s structure,
the treatment can’t fully eradicate it,
but always leaves a residue – the foundations of the symptom – the sinthome.
さらに、症状は被験者の構造の一部であるため、
治療はそれを完全に取り除くことはできません、
常に残留物を残します。–症状の基礎–サントーム
 
If the patient chooses to give up the symptom,
there may be the problem of the space it used to fill,
which may generate the need for a continuation of analysis.
患者が症状をあきらめることを選択した場合、
それが埋めるために使用したスペースの問題があるかもしれません、
これにより、分析を継続する必要が生じる可能性があります。
 
As an example:
 a gay man has been in analysis for some years.
 例として:
同性愛者の男性は、数年前から分析を行っています。
 
His problem is that he isn’t happy being gay;
 after many years, he has come to admit to himself that what he wants is to have children, to be a father.
 彼の問題は、彼が同性愛者であることを喜んでいないということです。
何年も経った後、彼は自分が望んでいるのは子供を産むこと、父親になることだと自分自身に認めるようになりました。
 
He disapproves of gay adoptions and thinks he could only be truly happy with a woman;
 yet he continues to have casual sex with men.
 彼は同性愛者の養子縁組に反対し、女性にしか本当に満足できないと考えています。
それでも彼は男性とカジュアルセックスを続けています。
 
He has come to understand the source of his neuroses;
 he has traced them accurately back to childhood,
and enunciated with full recognition some of his master signifiers.
 彼は神経症の原因を理解するようになりました。
彼はそれらを正確に子供時代までさかのぼり、
彼のマスターシニフィアンのいくつかを完全に認識して宣言しました
 
As far as the analyst is concerned, this could be the end of the analysis:
 the choice now (whether to become ‘straight’ or to stay gay) is for the patient to make freely.
 アナリストに関する限り、これで分析は終了する可能性があります。
今の選択(「ストレート」になるか、「ゲイ」のままでいるか)は、患者が自由に作ることです。
 
If he chooses to ‘go straight’, then a whole new set of issues will arise, and these may or may not be the subject of a different treatment.
 彼が「ストレート」になることを選択した場合、まったく新しい一連の問題が発生し、これらは別の治療の対象となる場合とそうでない場合があります。
 
Unlike Klein or Anna Freud or practitioners of American Ego Psychology,
Lacan would never have set out the goals of analysis,
because the goal for each and every patient would be different,
and it would anyway almost certainly shift during the analysis.
クラインやアンナフロイトアメリカの自我心理学の実践者とは異なり、
ラカンは分析の目標を設定することは決してなかったでしょう、
なぜなら一人一人の患者の目標が異なるため、
ほとんど確実に、分析中にシフトします。
 
Melanie Klein once claimed that the outcome of analysis was that
‘repressions lessen while the ego gains in strength and coherence;
 the cleavage between idealised and persecutory objects diminishes;
 the phantastic aspects of objects lose in strength;
 all of which implies that unconscious phantasy life
– less sharply divided off from the unconscious part of the mind
– can be better utilised in ego activities.’ 4
メラニー・クラインはかつて、分析の結果は、
「自我が強さと一貫性を増す一方で、抑圧は減少する」と主張しました。
理想化されたオブジェクトと、迫害的なオブジェクトの間の分裂減少します
オブジェクトの幻想的な側面は強さを失います;
これらはすべて、無意識の幻想的な生活が
-精神の無意識の部分からそれほどはっきりと分離されていない
-エゴ活動でよりよく利用できることを意味します。」
 
One wonders how she could state with such certainty the desirability of some of these effects, given how little agreement existed about the concepts mentioned:
 言及された概念についてほとんど合意が存在しなかったことを考えると、これらの効果のいくつかの望ましさを彼女がどのように確実に述べることができるのか疑問に思います。
 
 the ego, the unconscious, the role and functioning of phantasy (unconscious fantasies), etc.
エゴ、無意識、幻想(無意識の幻想)の役割と機能など。
 
There has been a tendency in some areas of psychoanalysis and psychology to deal with things by giving them new labels,
which allows a re-arranging of the drawers in which they can be filed away,
thereby giving the impression that something has been deeply considered and understood.
精神分析学と心理学のいくつかの分野では、新しいラベルを付けることによって物事に対処する傾向がありました。
これにより、引き出しを整理して整理できるようになり、
何かが深く考えられ、理解されているような印象を与えることができます。
 
Lacan never used a new label where an old one would do
(for instance preferring to talk about ‘aggressiveness in analysis’ and ‘resistance’ as distinct phenomena rather than dumping them together in the fashionable drawer of ‘negative transference’)
and, typically of his caution, he refused to spell out simple goals.
ラカンは、古いラベルが使えるところに新しいラベルを使用することはなかった、
(たとえば、「分析における攻撃性」と「抵抗」を、ファッショナブルな「負の転移(ネガティブトランスファー)」の引き出しにまとめるのではなく、別個の現象として話すことを好む)
そして、通常は注意して(慎重な彼らしく)、単純な目標を説明することを拒否した。
 
In the formulation of various of his theoretical precepts, he speaks about the need to ‘accompany the subject towards … the point at which the objective “me” and the subjective “I” can be reunited’.
 彼のさまざまな理論的教訓形式化において、彼は「…客観的な「私」と、主観的な「私」が再会できる点に向かって被験者に同行する」必要性について話します。
 
This implies getting past the obscuring edifice of the ego, which is the fiction the Subject has constructed out of its desires and fears.
 これは、被験者がその欲望と恐れから構築したフィクションである、自我のはっきりしない建物を乗り越えることを意味します
 
He suggests that the revelation of the authentic desire of the Subject in its own words is one of the aims of analysis:
彼は、被験者の本物の欲求を、それ自体の言葉で明らかにすることが、分析の目的の1つであると示唆しています:
 
 ‘The function of the signifier as such in desire’s quest is … the key to what we need to know in order to terminate our analyses – and no artifice can make up for it if we are to achieve this end.’ 5
「欲望の探求におけるそのようなシニフィアン機能は…分析を終了するために私たちが知る必要があることへの鍵ですーそして私たちがこの目的を達成しようとするならば、いかなる人工物はそれを補うことができない。」
 
But when talking about the aims of analysis directly,
he becomes circumspect, preferring not to commit himself to any easy pronouncements.
 しかし、分析の目的について直接話すとき、
彼は慎重になり、簡単な発言をしないことを好みます。
 
In his paper on ‘The Direction of the Treatment and the Principles of its Power’, he only noted at the end of many pages of wide-ranging musings about transference, interpretation, and technique:
 「治療の方向性とその力の原則」に関する彼の論文の中で、彼は、転移、解釈、および技術に関する幅広い考察を多くのページに述べているが、その最後に記しているだけである。
 
Thus we have reached the tricky crux of this power that is ever open to a blind direction.
 このようにして、私たちは常に盲目的な方向に開かれているこの力のトリッキーな核心に到達しました。
 
It is the power to do good – no power has any other end – and that is why power has no end.
 それは善を行う力であり、力には他の目的はありません―それが力に終わりがない理由です。
 
But something else is at stake here:
 truth, the only truth, the truth about the effects of truth.
 しかし、ここでは他の何かが危機に瀕しています。
真実、唯一の真実、真実の影響についての真実。
 
Once Oedipus set off down this path, he had already given up power.
 オイディプスがこの道を歩み始めた後、彼はすでに権力を放棄していた。
 
Where, then, is the direction of the treatment headed?
では、治療の方向性はどこに向かっているのでしょうか。
 
 Perhaps we need but question its means to define it in its soundness.
その健全性を定義するためには、その手段を問うひつようがあるかもしれない。
 
Let us note: 
1 that speech possesses all the powers here, the specific powers of the treatment;
 1 スピーチはここですべての力、治療の特定の力を持っています。
 
2 that, with the fundamental rule of psychoanalysis, the analyst is far from directing the subject towards full speech, or toward a coherent discourse
– rather, the analyst leaves the subject free to have a go at it;
 2 精神分析の基本的なルールでは、アナリストは被験者に完全なスピーチや、首尾一貫した言説に向けるにはほど遠く、
むしろ、アナリストは被験者を自由にさせます。
 
3 that this freedom is what the subject tolerates least easily;
 3 この自由は、被験者が最も容認しにくいものであるということ。
 
4 that demand is exactly what is put to one side in analysis,
it being ruled out that the analyst satisfy any of the subject’s demands;
 4 その要求はまさに分析の中で保留されるものであり、
アナリストが被験者の要求のいずれかを満たすことは除外されています。
 
5 that since no obstacle is put in the way of the subject’s acceptance of his desire,
it is toward this acceptance that he is directed and even channelled;
 5 被験者が彼の欲望を受け入れることを妨げるものは何もないので、
このような受け入れに向けて、彼は指示され、チャネルされる。
 
6 that resistance to this owning can, in the final analysis, be related here to nothing but desire’s incompatibility with speech.
 6 この所有に対する抵抗は、最終的な分析では、欲望がスピーチと相容れないことに関連しています。
 
These points will all become clearer once we have talked more fully about Lacanian technique and the theory behind it;
 これらの点は、ラカン派のテクニックとその背後にある理論について、より完全に話し合うと、すべて明らかになります。
 
 for now, it is interesting to note that Lacan, so often castigated for arrogance,
should display such intellectual humility in refusing to impose rules and limits
(and remember that a goal is itself a limit)
upon the human science of psychoanalysis.
今のところ、傲慢さでしばしば非難されるラカンに、注意することは興味深い
ルールや制限を課すことを拒否することで、そのような知的謙虚さを示す必要がある
(そして目標自体が制限であることを忘れないで)
精神分析の人間科学について。
 
Perhaps he wished to underline the fact that it was and is a developing field,
and that over-prescriptiveness or making bold statements when in fact you are not completely sure, obscures the path for development.
おそらく彼は、それが発展途上の分野であり、発展途上の分野であるという事実を強調したかったのでしょう。
そして、実際には完全に確信が持てないのに、その過度の規範性大胆な発言は、
開発への道をあいまいにしてしまう。
 
None of this is to say that a patient should not go to a Lacanian analyst if she/he has a simple goal, for example, a symptom she/he wishes to be cured of;
これは、患者が単純な目標を持っている場合、たとえば、彼女/彼が治癒したい症状がある場合、患者がラカン派のアナリストに行くべきではないと言っているわけではありません。
 
 but if that patient chooses Lacanian analysis rather than one of those therapies that promises to cure you in ten sessions,
しかし、その患者が10回のセッションであなたを治すことを約束する治療法の1つではなく、ラカン派の分析を選択した場合、
 
then it follows that the patient has already accepted that the symptom is but a creation of his/her deep personality structure and is willing to try to discover that.
その結果、患者は症状が彼/彼女の深い人格構造の産物に過ぎないことをすでに受け入れており、それを発見しようとすることをいとわないということになります。
 
The mother of a teenager with an eating disorder who was offered the choice between a quick-fix therapy and analysis with a Lacanian in the end chose the analyst, saying in explanation of her choice:
摂食障害ティーンエイジャーの母親は、即効性のある療法ラカン派による分析のどちらかを選択するように提案され、最終的に分析法を選びました。彼女の選択の説明で次のように述べています。
 
 ‘It sounds like we could either cope with the problem or deal with it;
 I think it would be better to deal with it’;
 she had understood, without being told, the difference between trying to pare off the visible manifestation of the problem or tackling its roots so that it won’t grow back.
 「問題にcope(問題に折り合いをつける、我慢するといった意味で、特に問題の解決には働きかけず折り合いをつける感じ)するか、deal(問題を解決するために、自分から積極的に何か働きかけて作業などをして対処する)するかのどちらかになるようです;
それにdeal対処したほうがいいと思います。」
彼女は、言われることなく、問題の目に見える兆候を取り除こうとすることと、問題が元に戻らないようにその根源に取り組むことの違いを理解していました。
 
Likewise, the patient’s goal may be to get out of a repetitious pattern of behaviour that causes him/her emotional pain;
同様に、患者の目標は、彼/彼女の感情的な痛みを引き起こす繰り返しの行動パターンから抜け出すことかもしれません。
 
 but again, in coming to a Lacanian analyst, the patient must be willing to assume all responsibility for his/her actions and feelings, for the analysis,
しかし、繰り返しになりますが、ラカンのアナリストに来るとき、患者は分析のために、彼/彼女の行動と感情に対してすべての責任を負うことをいとわない必要があります。
 
if well done, will inevitably lead to the patient’s encounter with the bare truth of his/her Subject, hidden for all his/her life behind his/her ego.
分析がうまく行われた場合、患者は必然的に彼/彼女のエゴの背後に生涯隠された、被験者の裸の真実との出会いにつながります。
 
It is not possible to describe or explain the mechanics of a Lacanian analysis without recourse to theory,
and without wishing to repeat what has already been said elsewhere in this book,
I would remark that three concepts that are important here are that of the Other,
that of the formation of the Subject in the Mirror Stage, and that of desire – its objects and its structuring force.
理論に頼らずラカン派の分析の仕組みを説明したり説明したりすることはできません。
そして、この本の他の場所ですでに言われていることを繰り返すことは望みません、
ここで重要な3つの概念は、「他者」の概念です。
鏡の段階での主体の形成のそれ、そして欲望のそれ-その対象とその構造化する力。
 
Some points to bear in mind are:
 覚えておくべきいくつかのポイントは次のとおりです。
 
• The ego is the lie the patient tells him/herself.
 •自我は、患者が自分に言う嘘です。
 
It is a fictional creation of the Subject founded upon the love of its image, and the discourse of the Other.
 それは、そのイメージの愛と、他者の言説に基づいた、主体の架空の創造物です。
 
It is in the maintenance of this fiction that a signifying chain must be repressed into the unconscious.
このフィクションを維持するために、シニフィアンの連鎖が、無意識の中に抑圧されなければならない。
 
The analytical process should not aim at ‘strengthening’ the ego but quite the reverse:
分析プロセスは、自我を「強化」することを目的とするのではなく、まったく逆のことを目的とすべきです:
 
 ‘The imaginary of the ego must give way … to the subject in the authenticity of his desire’ 6
(and this is where we begin to get woven into Lacan’s intricate web of interplay of desire, need, and demand in analysis, but for the moment, we must hold this off as a distraction).
 「自我の想像は…彼の欲望の信憑性において主体に道を譲らなければならない」6
(そしてここが、私たちが分析における欲望、必要性、そして要求の相互作用に関する、ラカンの複雑な網に織り込まれ始めるところですが、今のところ、私たちは気を散らすものとしてこれを延期しとかなければならない)。
 
• The knowledge the patient seeks is already known to him/her:
 it exists in his/her unconscious, in the signifying chain containing the master signifiers.
 •患者が求める知識はすでに彼/彼女に知られています:
それは彼/彼女の無意識の中に、マスターシニフィアンを含むシニフィアンチェーンの中に存在します。
 
This is the ‘knowledge’ that slips out in dreams, slips of the tongue, self-defeating acts – and, of course, the symptoms that might have prompted the Subject to come to the couch in the first place.
 これは、夢の中で抜け落ち、舌を滑らせ、自己を打ち負かす行為である「知識」であり、もちろん、被験者がそもそもソファに来るように促したかもしれない症状です。
 
Analysis seeks to trace the signifying chain, bringing out of the unconscious more and more of its links.
 分析は、シニフィアン連鎖を追跡し、無意識からそのつながりをますます引き出そうとします。
 
• The truth can only be arrived at by means of the master signifiers, the ‘negative side’ of which must be drawn out of the unconscious.
 •真実はマスターシニフィアンによってのみ到達することができ、その「ネガティブサイド」は無意識から引き出されなければなりません。
 
The true signifying chain – not the one spun by the ‘de-negatives’ of the master signifiers – has to be built of the Subject’s own volition;
マスターシニフィアンの「デネガティブ」によって紡がれるものではなく、真のシニフィアンチェーンは、被験者自身の意志で構築されなければなりません。
 
 ‘telling’ it to him/her will only lead to a fresh repression of it, or of enough elements of it as will render it meaningless.
 彼/彼女にそれを「伝える」ことは、それの新たな抑圧、またはそれを無意味にするのに十分な要素の抑圧につながるだけです。
 
At best, the analyst may ‘supply’ at the right moment, a missing element, but the job of inserting it into the chain is the patient’s sole and sovereign right.
 せいぜい、アナリストが適切なタイミングで不足している要素を「供給する」してくれるだけで、それをチェーンに挿入する仕事は、患者の唯一かつ主権的な権利です。
 
• The Other – the set of rules and hypotheses into which the individual is born and which includes and is contained within language – creates the Subject and its ego;
 •他者とはー個人が生まれ、言語をinclude(全体の一部の要素として含む、含めている、盛り込んでいるという意味。集団の一員であるニュアンス。)し、言語の中にcontain(容器、入れ物、物体に含む・収容するという意味)されている、一連の規則と仮説であり、-主体とその自我を生み出すもの;
 
 as language, it is the raw material from which the signifying chain was produced;
 its first embodiment – the mother – is the object of primary identification of the child.
言語としてのそれは、シニフィアンチェーンを生みだす原材となり;
その最初の体現者である―母親は、子供の最初の同一化の対象です。
 
• The first transference in psychoanalysis must mimic that of the primary identification, so that the analyst embodies the Other – the gatekeeper of the meanings of the signifiers used by the analysand.
 •精神分析における最初の転移は、分析者が他者を体現するように-被分析者が使用するシニフィアンの意味の門番のように、最初の同一化のそれを模倣する必要があります。
 
• The analyst is the ‘sujet suppose savoir’:
 the Subject-supposed-to-know;
 the analysand makes the hypothesis that the analyst knows things about him/her that she/he (the Subject) doesn’t.
•アナリストは「sujet suppose savoir」です。
 知っていると想定される主体;
被分析者は、アナリストが自分(被験者)が知らない自分について知っている、という仮説を立てます。
 
This hypothesis is important because in making it, the analysand recognises that there is something to know – something to which she/he is oblivious, which is the first truth in analysis.
 この仮説が重要なのは、被分析者は知っておくべきことがあることを認識しているため―これは、分析の最初の真実です。
 
Analysis works by the readiness of this Subject-supposed-to-know to listen to the patient,
and his/her ability to reflect back at the patient, with the accuracy of the ‘pure mirror of a smooth surface’ (i. e. without distortion),
the knowledge contained in the patient’s own signifiers.
分析は、この 知っていると想定される主体が患者の話を聞く準備ができているかどうか、
そして、「滑らかな表面の純粋な鏡」のように正確に(つまり歪みなく)患者に反射する能力があるかどうかによって機能する 、
患者自身のシニフィアンに含まれる知識。
 
• Desire is what sustains the analysis, and it is the analyst’s job to sustain desire.
 •欲望は分析を維持するものであり、欲望を維持することは分析者の仕事です。
 
Desire is also, together with its twin, anxiety, one of the principal structuring forces of the Subject;
 it is a condition in the Subject that the ego is often oblivious to,
and one of the aims of analysis is to allow the Subject to bring its authentic desires into the light of consciousness.
 欲望はまた、その双子の不安とともに、主体の主要な構造化の力の1つです;
それは自我がしばしば気づかない主体の状態であり、
分析の目的の1つは、主体がその本物の欲望を意識の光に持ち込むことを可能にすることです。
 
• The role of the analyst is threefold:
 to be the ‘pure mirror’, to be the Other, and to sustain desire.
 •アナリストの役割は3つあります。
「純粋な鏡」であり、他者であり、欲望を維持すること。
 
 
Transference in Lacanian analysis
ラカンは分析における転移
 
Unlike Klein and Anna Freud, Lacan never recommended talking to the patient about his/her transference – what she/he was feeling towards the analyst, etc.;
クラインやアンナフロイトとは異なり、ラカンは患者に転移について話すことを決して勧めませんでしたー彼女/彼がアナリストに対して感じていたことなど。
 
 indeed, he warned against this practice, which he felt engaged the ego of the patient – the very part responsible for blocking out truth – to the further obscuring of the Subject.
 確かに、彼は、患者のエゴー真実を遮断する役割をもつ部分が、主体をさらに曖昧にすることに従事すると感じ、この演習に対して警告しました。
 
However, the constant and ever-changing manifestations of transference in an analysis had to be noted with great precision by the analyst,
and ‘played’ with extreme subtlety by the analyst,
who should be as opaque and reflective as possible – an empty mirror.
 ただし、分析における絶え間なく変化する転移の現れは、分析者によって非常に正確に記録され、
分析者によって非常に微妙に「再生」される必要がありました。
分析者は、可能な限り不透明で反射的である必要があります。空のミラーです。
 
‘Throughout the course of the analysis, on the sole condition that the ego of the analyst agrees not to be there,
on the sole condition that the analyst is not a living mirror but an empty mirror,
what happens, happens between the ego of the subject and the others.’ 7
「分析の過程を通して、アナリストのエゴがそこにいないことに同意するという唯一の条件で、
アナリストが生きている鏡ではなく、空の鏡であるという唯一の条件で、
何が起こるか、主体の自我と他者の間で起こります。」
 
In other words, the analyst has to put to one side his/her ego,
and listen impassively, like a ‘pure mirror of absolute smoothness’, so as to allow the patient to project upon him/her the successive images of the myriad interlocutors the patient has had in his/her life;
 the ‘others’ in this sentence refers to these interlocutors (often the mother, father, siblings, spouses).
 言い換えれば、アナリストは自分のエゴをわきに置き
「絶対的な滑らかさの純粋な鏡」のように、患者が彼/彼女の人生で経験した、無数の対話者の連続したイメージを彼/彼女に投影できるように、熱心に耳を傾ける必要があります;
この文の「他者」は、これらの対話者(多くの場合、母親、父親、兄弟、配偶者)を指します。
 
Lacan continues: The analysis consists in getting him to become conscious of his relations, not with the ego of the analyst, but with all those others who are his true interlocutors and whom he hasn’t recognised.
 ラカンは続けます。分析は、アナリストのエゴではなく、彼の真の対話者であり、彼が認識していない他のすべての人々との関係を意識させることにあります。
 
It is a matter of the subject gradually discovering which other he is truly addressing without knowing it,
and of gradually assuming [coming to recognise and admit] the transferential relations at the place where he is,
and where at first he didn’t know he was.
 それは、彼がそれを知らずに本当の意味で話しかけている相手を徐々に発見していく主体の問題です、
そして、彼がいる場所での移転関係を徐々に想定する[認識し、認めるようになる]、
最初は自分がどこにいるのか知らなかったのです。
 
Unlike classical analysts, Lacanian analysts tend not to point out to patients that they are talking to him/her as if he/she was their mother/ex-lover/grandfather, etc.
 古典的なアナリストとは異なり、ラカン派ののアナリストは、患者が母親/元恋人/祖父であるかのように話していることを患者に指摘しない傾向があります。
 
unless he/she can do it subtly and in response to something the patients say;
 ideally, the patients should realise it themselves, as in the following example.
 彼/彼女が微妙にそして患者が言う何かに応じてそれをすることができない限り;
理想的には、次の例のように、患者はそれを自分で理解する必要があります。
 
A woman had been addressing questions to her analyst for several sessions – they were all questions regarding her children – how she should behave towards them, how she should handle certain situations with them, etc.
女性は数回のセッションでアナリストに質問をしていましたーそれらはすべて子供に関する質問でしたー子供に対してどのように振る舞うべきか、特定の状況にどのように対処すべきかなどです。
 
She seemed to be asking for practical advice, as one would of one’s mother.
 彼女は、母親へするように、実践的なアドバイスを求めているようでした。
 
The analyst said nothing much in response, until one day, the woman said:
 ‘This is silly – I’m talking to you as if you were my mum!’
To which the analyst replied, ‘exactly so’.
 アナリストは、ある日まで、何も答えなかったと女性は言った。
「これはばかげている―あなたが私のお母さんであるかのように私はあなたに話している!」
アナリストは「その通り」と答えた。
 
In situations like these, a Lacanian analyst may also use the termination of the session as a form of interpretation:
このような状況では、ラカン派のアナリストは、解釈の形式としてセッションの終了を使用することもあります。
 
 she/he may end the session there, to allow the analysand to understand that she/he has made a discovery of some significance, to reflect upon it further.
彼女/彼はそこでセッションを終了して、被分析者が彼女/彼が何らかの重要性を発見したことを理解し、それをさらに熟考できるようにすることができます。
 
In this manner, the variability of duration of the sessions is used as an interpretive tool.
 このように、セッションの期間の変動性は、解釈ツールとして使用されます。
 
Of course, it is not always possible for the patient to come to the realisation by themselves;
 in these cases, a Lacanian analyst could point it out.
 もちろん、患者が自分で気付くことが常に可能であるとは限りません。
これらの場合、ラカン派ののアナリストはそれを指摘することができます。
 
The difference with a classical analyst is that they would do it in such a way that their words came as a response to a question from the analysand,
and the information would be couched in such a way as to focus purely on the fact of the transfer and not on the knowledge of the analyst implied in his/her act of pointing it out.
古典的なアナリストとの違いは、彼らの言葉が被分析者からの質問への回答として来るような方法でそれを行うということです、
そして、その情報は、アナリストが指摘することで暗示されるアナリストの知識ではなく、純粋に移転の事実に焦点を合わせるような方法でまとめられます。
 
For example, if a patient has been speaking for some time as if she/he thinks that the analyst holds certain opinions that the analyst knows were held by his/her father, the analyst may simply say:
たとえば、患者がしばらくの間、アナリストが父親によって保持されていることをアナリストが知っている特定の意見を保持していると思うかのように話している場合、アナリストは単に次のように言うことができます。
 
 ‘I’m not your father’ – thereby letting the patient see that she/he has been addressing her absent father,
without allowing too much of an intrusion of the analyst’s own being into the game at this point.
 「私はあなたの父親ではありません」-それにより、患者は彼女/彼が彼女の不在の父親に話しかけていることを見ることができます、
この時点では、アナリスト自身の存在をゲームにあまり介入させないようにします。
 
A Lacanian would not say:
 ‘Do you realise that for three sessions now you have been talking to me as if I were your father?’
because such a formulation would divert the patient’s attention too much onto the ego of the analyst and the knowledge implied in her/his statement.
 ラカン派は言うことはありません:
「3回のセッションで、私があなたのお父さんであるかのように私に話しかけていることに気づいていますか?」
そのような形式化は、患者の注意をアナリストのエゴと彼女/彼の声明に暗示されている知識に向けすぎてしまうからです。
 
Lacan said that ‘transference is the acting out of the reality of the unconscious’; 8
it arises not from the fact that the analyst reminds the analysand of somebody else, but because of the analysand’s discourse and the unconscious knowledge it brings out.
 ラカンは、「転移は無意識の現実からの行動である」と述べました。8
それは、アナリストが被分析者に他の誰かを思い出させるという事実からではなく、被分析者の言説とそれがもたらす無意識の知識のために生じます。
 
As mentioned before, the most important identification that a Subject ever makes is the primary identification with the mother as Other.
 前に述べたように、被験者がこれまでに行う最も重要な同一化は、他者としての母親との最初の同一化です。
 
In analysis, there will be a re-enactment of this primary identification through transference:
 分析では、転移を通じてこの最初の同一化の再現があります:
 
 the analyst must assume the place that the mother occupied for the child with regard to the acquisition of language and the channelling of demand and need through the gateway of signifiers.
アナリストは、言語の習得と、シニフィアンゲートウェイを介した要求とニーズのチャネリングに関して、母親が子供のために占めていた場所を想定する必要があります。
 
This opens up the possibility of the patient hearing (reflected back by the mirror of the analyst) his/her signifiers in a new light.
 これは、患者が新しい光の中で彼/彼女のシニフィアンを聞く(アナリストの鏡によって反射される)可能性を開きます。
 
It happens at the start of the analysis, and not at the end, and by it the analyst is established in the place of the Other.
 それは分析の終わりではなく開始時に起こり、それによって分析者は他者の代わりに設立されます。
 
The primary identification allows for a series of transferences, by which the patient will identify the analyst as various different key figures in his/her past, and will behave towards the analyst accordingly.
 最初の同一化は一連の転移を可能にし、それによって患者はアナリストを過去のさまざまな異なるキー数値として識別し、それに応じてアナリストに向かって行動します。
 
When this happens, ‘the analyst must respond to them [the series of transferential discourses] only from his position in the transference’. 9
これが起こったとき、「アナリストは、転移における彼の立場からのみ、それらに応答しなければならない[一連の転移言説]」。
 
This is a point that will be taken up further when discussing the place of interpretation in Lacanian analysis.
 これは、ラカン分析における解釈の位置づけについて議論するときに、さらに取り上げるポイントです。
 
 
Counter-transference and the question of the analyst’s ego
逆転移とアナリストのエゴの問題
 
Lacan describes counter-transference as ‘the sum of the prejudices, passions, perplexities, and even the insufficient information of the analyst at a certain moment of the dialectical process of the treatment’.
 ラカンは、逆転移を「偏見、情熱、困惑、さらには治療の弁証法プロセスの特定の瞬間における、アナリストの不十分な情報の総体」と説明しています。
 
For Lacan, training analysis ‘does not put the analyst beyond passion’. 10
ラカンにとって、トレーニング分析は「アナリストの情熱を超えないように」
 
But, if the analyst does not act on the basis of these feelings,
it is not because his/her training analysis has drained away his/her passions,
but because it has given him/her a desire which is even stronger than those passions:
 the desire of the analyst.
 しかし、アナリストがこれらの感情に基づいて行動しない場合、
それは彼/彼女のトレーニング分析が、彼/彼女の情熱を枯渇させたからではなく、
それが彼/彼女にそれらの情熱よりもさらに強い欲望を与えたからです:
アナリストの願望。
 
‘No one has ever said that the analyst should never have feelings towards his patient.
 「アナリストが患者に対して決して感情を抱いてはならないと言った人は誰もいません。
 
But he must know not only not to give into them, to keep them in their place, but also how to make adequate use of them in his technique.’ 11
しかし、彼は彼らに与えること、彼らを彼らの場所にに保つことだけでなく、彼の技術の中で、それらを適切に利用する方法も知らなければなりません。」
 
The place of counter-transference in psychoanalysis is described by Lacan thus:
 ‘The analyst’s feelings have only one possible place in the game, that of the dummy … if the dummy is revived the game will proceed without anyone knowing who is leading it.’ 12
精神分析における逆転移の場所は、ラカンによって次のように説明されています。
「アナリストの気持ちは、ゲーム内で唯一可能な場所、ダミーのそれです…ダミーが復活した場合、誰がそれをリードしているかを誰も知らずにゲームが進行します。」
 
In other words, the analyst is aware of his/her feelings and takes them into account in his/her play,
but doesn’t play with them during the session;
 to do so would severely disturb the smooth surface of the mirror the analyst is supposed to be.
 言い換えれば、アナリストは自分の感情を認識し、自分のプレイでそれらを考慮に入れますが、
セッション中は自分の感情と一緒にプレイしません。
そうすることは、アナリストが想定しているミラーの滑らかな表面をひどく乱すことになります。
 
If, for some reason, the analyst does decide to allow his/her feelings into play, then it must be done in such a way that the analysand remains unaware of it.
 何らかの理由で、アナリストが自分の感情を発揮させることにした場合、被分析者がそれを認識しないように行う必要があります。
 
To return to the idea of the analyst as ‘pure mirror’, who has agreed to leave his/her ego at the door,
it must be noted that when it came to the tricky business of making an interpretation,
Lacan did not shy away from saying that this interpretation had necessarily to be made by the ego of the analyst.
 自分のエゴをドアに残すことに同意した「純粋な鏡」としてのアナリストのアイデアに戻るには、
解釈を行うというトリッキーなビジネスになると、
ラカンは、この解釈は必ずしもアナリストの自我によってなされなければならないと言うことを躊躇しませんでした。
 
It is obvious, perhaps, that the analyst cannot ‘cease to be
– the patient might as well be talking to a tape-recorder if that were the case.
 おそらく、アナリストが「存在しなくなる」ことができないことは明らかです。
その場合、患者はテープレコーダーと話している方がよいでしょう。
 
The place of the analyst’s ego in making interpretations will be discussed in the section on interpretation.
 解釈を行う際のアナリストのエゴの位置については、解釈のセクションで説明します。
 
 
Desire and demand in analysis
分析における欲望と要求
 
Transference helps the analysand to associate freely,
and in analysis, the Subject will talk about all kinds of things it may normally avoid
– these are usually its objects of desire, the containers within which the agalma of the small a object is located.
 転移は、被分析者が自由に関連付けるのに役立ちます。
分析では、被験者は通常回避する可能性のあるあらゆる種類のことについて話します。
これらは通常、欲望の対象であり、小さなa対象のアガルマが置かれている容器です。
 
(A distinction must be made at this point between the small a object and the container thereof
– the object of desire, rather than the object cause of desire
– as there is a tendency among Lacanian analysts to use ‘l’objet petit a’ as a shorthand when in fact they are talking about its containers.)
(この時点で、小さなaオブジェクトとそのコンテナ(欲望の原因対象ではなく、欲望の対象)を区別する必要があります。
ラカン派のアナリストの間では、実際にはそのコンテナについてはなしているときに、「l'objet petit a」を省略形として使用する傾向があるためです。
 
But here a problem often arises:
 these objects of desire are terribly fascinating to the Subject,
who may remain stuck in their contemplation and be unable to produce any more meaningful discourse for quite some time.
 しかし、ここで問題がしばしば発生します。
これらの欲望の対象は被験者にとってひどく魅力的であり、
被験者は彼らの熟考にとらわれたままであり、かなり長い間、これ以上意味のある言説を生み出すことができないかもしれません。
 
Many analyses founder completely on the rocks of the desired object;
 and as desire is itself desirable and a shield against anxiety,
there is a natural resistance to doing anything that might endanger it.
 多くの分析は、欲望の対象の岩の上で完全に創設者を分析します。
そして、欲望それ自体が望ましいもので、不安に対する盾であるため、
それを危険にさらす可能性のあることをすることには自然な抵抗があります。
 
A woman started an analysis after years of being involved in a series of painful relationships with married men;
 女性は、既婚男性との一連の痛みを伴う関係に何年も関わった後、分析を開始しました。
 
 she can talk freely about the men in question,
but cannot go further towards the small a object that she imagines to be in these men or to be attainable through the situation of the triangular relationship.
彼女は問題の男性について自由に話すことができますが、
しかし、彼女がこれらの男性の中にある、または三角形の関係の状況を通して達成可能であると彼女が想像するsmall a objectに向かってさらに進むことはできません。
 
She can describe the painful situations she was in and how she felt about them,
but any discourse that begins to threaten her desire is quickly steered away from;
 it seems that the pain involved in those relationships is somehow preferable to the possible extinction of her desire.
 彼女は自分が苦しんでいた状況とそれらについてどのように感じたかを説明することができますが、
彼女の欲求を脅かし始めた談話はすぐに遠ざかります
それらの関係に伴う痛みは、彼女の欲望が絶滅する可能性よりも、どういうわけか好ましいようです。
 
Without a skilful analyst, her analysis may have (and did for a while) become stalled at a point which many people reach just in talking to their friends
(how often are friends called upon to listen sympathetically to the same problematic being described ad nauseam, often over the course of decades?).
熟練したアナリストがいなければ、彼女の分析は、多くの人が友人と話すだけで到達する時点で行き詰まってしまう可能性があります(そしてしばらくの間そうしました)。
(友人は、しばしば何十年にもわたって、同じ問題がいやになるほど説明されていることに同情的に耳を傾けるように求められることがどれくらいありますか?)
 
The analyst’s job then is to oppose his/her desire to that of the analysand:
 and the analyst’s desire can only be to cure the patient by helping him/her towards his/her own truth.
 アナリストの仕事は、被分析者の欲求に反対することです。
アナリストの望みは、患者を自分の真実に向けて助けることによってのみ患者を治療することです。
 
For Lacan, this desire of the analyst is even more important than transference phenomena,
for this is the motor force that will keep the analysis going and prevent it becoming stalled:
ラカンにとって、アナリストのこの欲望は転移現象よりもさらに重要です、
これは、分析を継続し、分析が停止するのを防ぐモーターの力です。
 
 ‘there is not only what the analyst intends to do with his patient, there is also what the analyst intends that his patient is going to make of himself’. 13
「アナリストが患者に対して何をしようとしているのかだけでなく、アナリストが彼の患者に何をさせようとしているかということもあります。」 13
 
Think how enormous is the task of the analyst – it is like breaching a city wall with a herring;
 analysis threatens the wall of ego around the Subject and undermines its foundation of desire
… so who could blame the Subject for resisting?
アナリストの仕事はどれほど巨大かを考えてください。それはニシンで城壁を破るようなものです。
分析は被験者の周りの自我の壁を脅かし、欲望の基盤を崩します
…それで、誰が被験者に抵抗したと非難することができますか?
 
 And yet the analyst is supported by one thing – a traitor, if you like, inside the city wall
– and that is the simple fact of the analysand having come to the session,
which is the only indicator that she/he has a desire to be cured.
 それでも、アナリストは1つのこと、つまり、必要に応じて城壁の内側にいる裏切り者によってサポートされています。
これは、被分析者がセッションに参加したという単純な事実です。
これは、彼女/彼が治癒したいと望んでいる唯一の指標です。
 
This desire to be cured – at times apparently too feeble to do anything against the monument of ego constructed around the small a object
– shows itself in the demands the patient puts upon the analyst.
 治癒したいというこの願望は、small a objectの周りに構築された自我の記念碑に対して何もできないように見えることもありますが、
患者がアナリストに課す要求に現れています。
 
The analyst must play upon these demands to sustain that weak flame of desire-to-be-cured.
 アナリストは、これらの要求に応じて、治療したいという弱い炎を維持する必要があります。
 
And the analyst has some knowledge – not the knowledge she/he is supposed by the analysand to have, but the knowledge that ‘desire is the desire of the Other’,
and in his/her place as the Other, conferred by transference, she/he must play carefully with his/her weapons of silence and interpretation.
そして、アナリストはある程度の知識を持っています。彼女/彼が「アナリストが持っていると想定している知識」ではなく、「欲望は他者の欲望である」という知識です。
そして、転移によって与えられた、他者としての彼/彼女の立場で、彼/彼女は沈黙と解釈の武器で注意深くプレイしていかなければなりません。
 
It is in order to sustain the primary demand – that of being cured – that the Lacanian analyst remains silent in response to the questions put to him/her by the patient.
 ラカン派のアナリストが、患者からの質問に対して沈黙を守ることは、第一の要求である治癒の要求を維持するためです。
 
Those questions are a diversion from the real issue, and the patient probably knows that.
 それらの質問は本当の問題からの転換であり、患者はおそらくそれを知っています。
 
What is important is that the patient is there and is still making demands;
 and by frustrating these demands, desire may be sustained:
 重要なのは、患者がそこにいて、まだ要求をしているということです。
そして、これらの要求を苛立たせることによって、欲求は持続するかもしれません:
 
I keep quiet.
 静かにします。
 
Everybody agrees that by doing so I frustrate the speaker, and he knows that and I know it too.
 そうすることで私が話者を苛立たせることに誰もが同意します、そして彼はそれを知っています、そして私もそれを知っています。
 
Why?
 If I frustrate him it is because he asks me for something – to answer him precisely
– but he knows very well that it would be mere words, and he can get those from whomever he likes!
 どうして?
私が彼を苛立たせたのは、彼が私に何かを求めたからです–彼に正確に答えるために
–しかし彼はそれが単なる言葉であることをよく知っていて、彼は好きな人からそれらを得ることができます!
 
It’s not even certain that he’d be grateful to me if they were the right words, let alone if they were the wrong ones.
それが正しい言葉であったかどうか、ましてや間違った言葉であったかどうか、彼が私に感謝するかどうかさえ定かではありません。
 
It’s not these words he is asking for.
 彼が求めているのはこれらの言葉ではありません。
 
He is simply asking me … from the very fact he is speaking:
彼は単に私に尋ねています…彼が話しているまさにその事実から:
 
 his demand is intransitive
… Of course his demand is deployed in the field of an implicit demand, that for which he is there:
 the demand to cure him, to reveal him to himself.  14
彼の要求は自動詞です
…もちろん、彼の要求は暗に示された要求のフィールドで展開され、そのために彼はそこにいます:
彼を治し、彼を彼自身に明らかにするという要求。 14
 
And the frustration itself has a function other than that of sustaining desire:
そして、欲求不満自体は、欲望を維持すること以外の機能を持っています:
 
 it is what may eventually cause the analysand to answer his/her own questions, from the unconscious knowledge she/he already has;
 in Lacan’s words, it ‘makes reappear the signifiers in which the frustration is held’.  15
それは、彼女/彼がすでに持っている無意識の知識から、最終的に被分析者が自分の質問に答える原因となる可能性があるものです。
ラカンの言葉では、それは「欲求不満が抱かれているシニフィアン再現させます」。 15
 
The Lacanian silence has another role;
 it is not only a frustrating silence, it is a silence in which the Subject’s speech is ‘borne aloft’ – in the sense that a flag-bearer bears a flag.
 ラカン派の沈黙には別の役割があります。
それは苛立たしい沈黙であるだけでなく、旗手が旗を掲げているという意味で、被験者のスピーチが「高く掲げられている」沈黙でもあります。
 
The analyst distinguishes himself in that he makes use of a function that is common to all people in a way that it not possible for everyone, when he bears the speech (like a flag-bearer).
 アナリストは、彼がスピーチをするとき(旗手など)、すべての人に共通する機能を、すべての人には不可能な方法で、彼自身を差別化している。
 
This is what he does with the Subject’s speech, even when only welcoming it … in the silence of the listener.
 これは、被験者のスピーチを歓迎するときでさえ、聞き手の沈黙の中で行われることです
 
This silence includes speech, as in the expression ‘keeping silent’ which with regard to the silence of the analyst does not only mean that he makes no noise, but that he keeps quiet rather than answers.  16
この沈黙にはスピーチが含まれており、「keeping silent」という表現のように、これはアナリストの沈黙に関しては、音を立てないという意味だけでなく、答えるのではなく黙っているという意味でもあります。 16
 
It is only in the silence and in the presence of the Other embodied by the analyst that the Subject will ever be able to hear the resonance of its speech.
 アナリストによって具体化された他者の沈黙と、存在の中でのみ、被験者はそのスピーチの共鳴を聞くことができる。
 
This is why Lacan insists that there are questions to which his role is precisely not to answer
– answers are, after all, available for free from sympathetic friends and always ignored
これが、ラカンが彼の役割が正確に答えないことである質問があると主張する理由です
–結局のところ、答えは同情的な友人から無料で入手でき、常に無視されます。
 
(‘Do you think I should leave him?’ is an example;
 there is no answer to this that the analyst can possibly give;
 repeating it back is worse than meaningless, for it allows the Subject to hear it coming back to her from another person
disguising the fact that the question is hers and hers alone;
 silence would at least make that much clear).
(「私が彼を離れるべきだと思いますか?」は一例です;
アナリストがおそらく与えることができるこれに対する答えはありません;
それを繰り返すことは無意味よりも悪いです、なぜならそれは被験者がそれが他の人から彼女に戻ってくるのを聞くことを可能にするからです
–質問が彼女のものであり、彼女だけのものであるという事実を偽装する
沈黙は少なくともそれだけ明確にするでしょう)。
 
For Lacan, as the analysis nears its end, the power of the analyst wanes, and finally, the analyst is discarded, like an empty shell.
 ラカンにとって、分析が終わりに近づくと、分析者の力は衰え、最後に、分析者は空の殻のように捨てられます。
 
This contrasts strongly with the view of other schools of analysis that the end of an analysis should be closely controlled and managed by the analyst.
 これは、分析の終了は分析者によって厳密に制御および管理されるべきであるという他の分析学校の見解とは非常に対照的です。
 
In Lacanian analysis, the end is simply the point at which the patient’s desire to be cured is no longer sufficiently strong to induce him/her to make the journey.
 ラカン派の分析では、終わりは単に、患者の治癒への欲求が、患者に旅をさせるのに十分なほど強くなくなった時点です。
 
The lessening of this desire should be the natural consequence of ‘getting better’,
and the only thing that would interfere with it would be some badly handled transference in which a secondary desire has been created which supplants the primary one of being cured.
 この欲求の減少は「良くなる」ことの自然な結果であるはずであり、
それを妨げる唯一のことは、治癒の第一の欲望に取って代わる二次的な欲望が生み出された、扱いの悪い転移です。
 
A final word on desire would be fitting here,
but this time on the desire of the patient around which his/her ego is structured and which it is the task of analysis to discover.
 欲望についての最後の言葉はここに当てはまります、
しかし今回は、患者のエゴが構造化され、それを発見することが分析のタスクである、患者の欲望についてです。
 
It is to remind the reader that desire is the foundation of the Subject’s defences against anxiety,
and the object cause of desire (a) has its inverse in the lack that causes anxiety, as shown in the formula
欲望は不安に対する被験者の防御の基礎であり、
欲望の原因対象(a)は、式に示されているように、不安を引き起こす欠如とは逆になっていることを示す
 

 
(S1 being the spoken master signifier and S2 being its repressed counterfoil).
(S1は口頭のマスターシニフィアンであり、S2はその抑圧されたカウンターフォイルです)。
 
Upon the foundation of desire and from the building blocks of language is constructed the ego of the Subject.
 欲望の基礎の上に、そして言語の積み木の上に、主体の自我が構築されます。
 
From the blind gropings of the analysand’s discourse will emerge the elements of the signifying chain that will enunciate his/her true desire, and maybe by extension, his/her castratedness.
 被分析者の言説の盲目的な手探りから、彼/彼女の本当の欲望、そしておそらくひいては彼/彼女の去勢化を告げるシニフィアン連鎖の要素が浮かび上がります。
 
But the construction of the chain is no easy matter;
 しかし、チェーンの構築は簡単なことではありません。
 
 even when most of the elements have been brought to light,
it remains for the analysand to put them together in the way that will reveal the right meaning ほとんどの要素が明らかになったとしても、
被分析者は正しい意味を明らかにする方法でそれらをまとめる必要があります
 
(and remember, from linguistics, that it is the association of signifiers that gives meaning and not some ‘natural’ link between signifiers and signifieds).
(そして、言語学から、意味を与えるのはシニフィアンの関連であり、シニフィアンシニフィエの間の「自然な」リンクではないことを覚えておいてください)。
 
The point about the master signifiers is that they have a repressed counterpart which gives them meaning
– the apparent signifieds of the master signifiers are unimportant.
 マスターシニフィアンについてのポイントは、それらに意味を与える抑圧された対応物があるということです
–マスターシニフィアンの明白なシニフィエは重要ではありません。
 
So let us now revisit our examples of chapters 8 and 3.
 それでは、第8章と第3章の例をもう一度見てみましょう。
 
The signifier ‘sailing’ for the man whose father was a keen sailor has importance only in its association with the father and with the situation of sibling rivalry in the home;
 without this, a boat is a boat and nothing else.
 父親が熱心な船乗りだった男性の「sailing」というシニフィアンは、父親との関係、および家での兄弟の競争の状況においてのみ重要です;
これがなければ、ボートはボートであり、他には何もありません。
 
Likewise, for the little girl, ‘the best’ is given weight and importance because of its counter-position with ‘second best’ and the chain of associations linked with this.
 同様に、小さな女の子にとって、「the best」は「second best」との反対の立場と、これに関連する連想の連鎖のために、重みと重要性が与えられます。
 
For Lacan, in order for the master signifiers to reveal their real meaning for the Subject, they have first to be ‘dialectised’ within the Subject’s own mind
– the analysand has to recognise the relationship between ‘the best’ and ‘second best’;
ラカンにとって、マスターシニフィアンが主体の本当の意味を明らかにするためには、最初に主体自身の心の中で「ダイアレクテッド(弁証法された)」する必要があります。
被分析者は「the best」と「second best」の関係を認識する必要があります。
 
 only then can the master signifier lose its tension – the tension of being coupled with its anxiogenic counterpart – and become uncoupled, a process Lacan called ‘separation’.
 そうして初めて、マスターシニフィアンはその緊張(不安惹起の対応物と結合する緊張)を失い、結合を解くことができます。これは、ラカンが「分離」と呼ぶプロセスです。
 
This separation is the end of analysis:
 the point at which the little girl can truly feel that ‘the best’ has lost its importance,
because it is no longer coupled with ‘second best’.
 この分離は分析の終わりです
「the best」はもはや「second best」と結びついていないため、
少女が「the best」の重要性を失ったと本当に感じることができるポイント。
 
She may not stop wanting ‘the best’ of everything,
but at least she may know why this is and be able to recognise when it is a nonsense
(literally – that it has no sense outside the dialectic of her desire-anxiety, and thus has lost its tension);
 彼女はすべての「the best」を欲しがるのをやめないかもしれませんが、
少なくとも彼女はこれがなぜナンセンスであるかを知っていて、それがナンセンスであるときを認識することができるかもしれません
(文字通り-それは彼女の欲望-不安の弁証法の外では意味がない、したがってその緊張を失った);
 
 for only then can the alternative to ‘the best’ stop being so threatening.
そうして初めて、「the best」代替手段がそれほど脅威になるのをやめることができます。
 
Similarly, the woman for whom ‘rationality’ was so important may not stop enjoying chess or problem-solving,
but she may no longer feel that its inevitable inverse is so very great a threat to her.
 同様に、「rationality(合理性)」が非常に重要だった女性は、チェスや問題解決を楽しむのをやめないかもしれませんが、
しかし、彼女はもはやその避けられないが彼女にとって非常に大きな脅威であるとは感じていないかもしれません。
 
One can see how massive a threat to the founding desire of the Subject is posed by analysis,
and it is not surprising that it encounters resistance.
 分析によって、主体の創設願望に対する脅威がどれほど大きいかがわかります。
抵抗に遭遇することは驚くべきことではありません。
 
Do we truly want to give up our desires?
Do we know what will take their place?
私たちは本当に私たちの欲望をあきらめたいですか?
それらの代わりになるものを私たちは知っていますか?
 
 Lacan was very far from sure about this:
 recognising desires was one thing, giving them up another.
 ラカンはこれについて確信が持てなかった:
欲望を認識することは一つのことであり、それらをあきらめることでした。
 
At the end, our greatest fear is probably that our desire will be replaced with the bland nothingness of nirvana;
 and yet, nirvana is exactly what is craved by those for whom the tension between desire and anxiety has become all too much;
 perhaps the only real solution is to recognise one’s desire so as not to be enslaved by it.
 最後に、私たちの最大の恐れは、おそらく私たちの欲望が涅槃の当たり障りのない無に置き換えられることです;
それでも、涅槃はまさに欲望と不安の間の緊張が非常に高まっている人々によって切望されているものです;
おそらく唯一の本当の解決策は、自分の欲望に奴隷にならないようにそれを認識することです。
 
Most analysis anyway stops at the point at which enough has been revealed for this tension to be reduced;
とにかく、ほとんどの分析は、この緊張を緩和するのに十分なことが明らかになった時点で停止します。
 
 there are many points at which an analysis can be ended,
but the usual one is when the desire for emotional pain relief is too weak to keep the patient coming,
when ‘the analyst sees his own power decline, having been rendered useless by the demise of the symptoms and the completion of the personality’. 17
分析を終了できるポイントはたくさんありますが、
通常は、感情的な痛みの緩和に対する欲望が弱すぎて患者が来ない場合、
「アナリストが自分の力の低下を見て、症状の消滅と人格の完成によって役に立たなくなった」とき。 17
 
 
Interpretation in Lacanian analysis
ラカン派の分析における解釈
 
While the job of dialectisation and the construction of the signifying chain is the Subject’s alone,
and Lacanians tend to use interpretation far less than other analysts because of this,
still the Lacanian analyst has also to interpret, if she/he is to fulfil his/her role as the Other.
 弁証法シニフィアン連鎖の構築の仕事は被験者だけのものであり、
そのためラカン派は他のアナリストよりも、解釈の使用ははるかに少ない傾向がありますが、
それでもラカン派のアナリストは、他者としての役割を果たすためには解釈もしなければなりません。
 
If we remember that the symptom is classically seen to have meaning for the Subject,
and bear in mind that interpretation is aimed at drawing out this meaning,
症状が被験者にとって意味があると古典的に見られていることを覚えているなら、
解釈はこの意味を引き出すことを目的としていることを覚えておいてください。
 
what Lacan feared was that many classical psychoanalysts use interpretation as a kind of argument with which to persuade the patient to accept the meaning that the analyst has put upon it
– a meaning built upon the analyst’s theoretical constructs.
ラカンが恐れていたのは、多くの古典的な精神分析医が、分析者が付けた意味を受け入れるように患者を説得するための一種の議論として解釈を使用することでした。
–アナリストの理論的構成に基づいて構築された意味。
 
‘You are being hostile towards me because you see me as the castrating father, who you were obliged to defend yourself against’, etc.
 「あなたは私を去勢された父親と見なしているので、あなたは私に対して敵対的です。あなたは自分自身を守る義務があった」など。
 
If these interpretations encounter ‘resistance’, the analyst may employ more and more arguments out of his/her theoretical bible, to ‘show’ the patient how and why the interpretation works.
 これらの解釈が「抵抗」に遭遇した場合、アナリストは、解釈がどのように、そしてなぜ機能するかを患者に「示す」ために、彼/彼女の理論的聖書からますます多くの議論を採用するかもしれません。
 
For Lacan, symptoms anyway have no ‘real world’ meaning that derives from a connection between a signifier and its signified,
but come into being only from the effect of a signifier chain very particular and home-grown to the Subject (in fact, the sinthome),
in which meaning comes from the Subject’s own association of signifiers.
 ラカンにとって、症状はとにかく、シニフィアンとそのシニフィエとの間の関係に由来する「現実世界」の意味を持っていませんが、
主体にとって非常に特殊で自家製のシニフィアンチェーン(実際には、 サントーム)の効果からのみ存在する、
その意味は、サブジェクト自身のシニフィアンの関連付けに由来します。
 
Interpretations should therefore avoid introducing meaning determined by the analyst
but aim at exposing the signifiers involved in the inscription of the sinthome, which is the structural basis for the symptom.
したがって、解釈は、分析者によって決定された意味を導入することを避けるべきですが、
症状の構造的基礎であるサントームの碑文に関与するシニフィアンを明らかにすることを目的としています。
 
Lacan opposed the practice of telling your patient how their present emotions or actions fit into this or that theoretical construct,
partly because such a practice suggests a lack of recognition on the part of the analyst that a construct is only that – a fiction of the analyst’s imagination.
 ラカンは、患者の現在の感情や行動が、このような理論的構成にどのように適合するかを患者に伝える慣行に反対しました。
部分的には、そのような演習は、構成がそれだけである–アナリストのフィクション想像力、というアナリストの認識の欠如を示唆しているためです
 
Like all fictions, it can ‘ring true’ and be useful in allowing the patient to understand something, but equally, it may not, and may simply be untrue.
 すべてのフィクションと同様に、それは「真実のように聞こえる」ことができ、患者が何かを理解できるようにするのに役立ちますが、同様に、そうではなく、単に真実ではない場合もあります。
 
But anyway, it is still an imaginary construct, and to respond to a patient’s imaginary constructs (their fantasies) with one of your own is to play a game entirely within the Imaginary realm.
 しかし、とにかく、それはまだ架空の構成物であり、患者の架空の構成物(彼らの空想)にあなた自身のもので応答することは、完全に架空の領域内でゲームをプレイすることです。
 
Unless the analysand wants to become an analyst him/herself,
or is of the kind of personality and intellect to which Lacanian theory will be interesting,
he saw no direct treatment benefit in lecturing them about the Phallus, or the Thing, or the irruption of the Real.
 被分析者が自分自身でアナリストになりたいと思わないかぎり、
またはラカン理論が興味深いような性格と知性を持っている場合を除いて、
彼は、ファルス、モノ、またはリアルの乱れについて彼らに講義することで直接的な治療上の利益はないと考えていた。
 
As for making interpretations in the way of the British, American, or Vienna Schools, Lacan had this to say:
イギリス、アメリカ、またはウィーンの学校のやり方で解釈をすることに関して、ラカンはこう言っていました:
 
 ‘I will confine myself to remarking that, in reading the classical commentaries on interpretation, I always regret how little is made of the very facts people supply.’ 18
「私は、解釈に関する古典的な解説を読む際に、人々が提供する事実ほとんどないことを、常に残念に思う」と述べるに止めておくことにする。 18
 
In other words, if analysts weren’t so busy trying to find in the patient’s speech some basis for their theoretical constructs,
and took greater literal account of what the Subject is saying, they might find the answers right there.
 言い換えれば、アナリストが患者のスピーチで理論的構成の基礎を見つけるのにそれほど忙しくせず、
被験者が言っていることを文字通り考慮に入れていれば、そこに答えが見つかるかもしれません。
 
The worst effects of making interpretations by citing some piece of theory is that the patient might, especially if there is strong transference and a hysterical personality in question, begin to respond with fantasies constructed to fit that theoretical bases;
 ある理論を引用して解釈を行うことの最悪の影響は、特に強い転移やヒステリックな性格が問題となっている場合、患者がその理論的根拠に合うように構築された空想で反応し始める可能性があることです。
 
the relationship between analyst and patient then becomes something of a folie à deux, which feeds off the Imaginary realms of both parties.
アナリストと患者の関係は、両者の想像上の領域を利用した、フォリア・ア・ドゥ(感応精神病)のようなものになります
 
And worst of all, in the case of hysterical patients, this game plays directly into the structure of the neurosis,
which is that of wanting to fill one’s inner emptiness with the desire of the Other.
 そして何よりも悪いことに、ヒステリー患者の場合、このゲームは神経症の構造に直接作用します。
それは、自分の内なる空虚を他者の欲求で満たしたいというものです。
 
That this is so seems to be born out by the observation made in the 1950s of some analysts within the British school that the termination of an analysis was the point at which the patient comes to identify with the analyst.
 このことは、1950年代に英国の学校内の一部のアナリストが行った観察した、「分析の終了は、患者がアナリストと同一視するようになった時点である」という監察結果からも明らかであると思われる。
 
For Lacan, this seemed highly unsatisfactory:
 ‘at best, the contemporary analyst leaves his patient at the point of purely imaginary identification – of which the hysteric remains captive, because her fantasy implies ensnarement in it’. 19
ラカンにとって、これは非常に不十分であるように思われました。
「せいぜい、現代のアナリストは、純粋に想像上の同一化の地点に患者を置き去りにするだけである。
–彼女のファンタジーはその中に誘惑すること暗示しているので、ヒステリックな人は捕らえられたままです。」。 19
 
In Lacanian analysis, interpretation is used sparingly, and not in reference to the analyst’s theoretical constructs,
except in particular circumstances, for instance, if the analysand has a good personal knowledge of Lacanian theory and is a trainee.
 ラカン派の分析では、解釈は控えめに使用され、分析者の理論的構成を参照することはありません。
ただし、特定の状況、たとえば、被分析者がラカン理論について十分な個人的知識を持ち、研修生である場合を除きます。
 
More commonly, theory is, like counter-transference, the dummy in the game of bridge:
 one plays according to it but not with it.
 より一般的には、理論は、逆転移のように、ブリッジゲームのダミーです。
人はそれに従ってプレイしますが、それと共にプレイすることはない。
 
In other words, theory is there to help the analyst understand the patient and him/herself:
 it provides him/her with a model, a kind of code for use in decryption,
but it is only a guidebook to the analyst’s actions, and otherwise irrelevant to the process of analysis.
 言い換えれば、理論は、アナリストが患者と彼/彼女自身を理解するのを助けるためにあります:
それは彼/彼女にモデル、復号化で使用するための一種のコードを提供しますが、
それはアナリストの行動へのガイドブックにすぎず、そうでなければ分析のプロセスとは無関係です。
 
What was important for Lacan was that when an individual comes into analysis,
it is in order to find the answers to certain questions posed by the circumstances of his/her life
– answers that she/he already unconsciously knows, but to which his/her ego is oblivious.
 ラカンにとって重要だったのは、個人が分析に入るとき、
それは彼/彼女の人生の状況によって提起された特定の質問に対する答えを見つけるためであるということでした
-彼女/彼はすでに無意識に知っているが、彼/彼女はそれに対してエゴは気づかない。
 
Lacan took the position that this was the only knowledge that really mattered;
 hence, his use of interpretation (or silence) was designed to help the Subject recognise the repressed knowledge in their own way and in the logic of their circumstances, and not according to a theoretical construct.
 ラカンは、これが本当に重要な唯一の知識であるという立場を取りました。
したがって、彼の解釈(または沈黙)の使用は、理論的構成に従ってではなく、被験者が抑圧された知識を彼ら自身の方法で、そして彼らの状況の論理で認識するのを助けるように設計されました。
 
‘If we conduct the Subject anywhere, it is to a deciphering which assumes that a sort of logic is already operative in the unconscious,
a logic in which for example an interrogative voice or even the development of an argument can be recognised. ’ 20
「私たちが主体をどこかに導くとしたら、それはある種の論理が無意識の中ですでに機能していると仮定した解読になります。
その論理とは、たとえば、質問の声や議論の展開さえも認識できる論理です。 ’20
 
For Lacan, the only thing that determines whether an interpretation is correct or not is whether it is effective in the treatment.
 ラカンにとって、解釈が正しいかどうかを決定する唯一のことは、それが治療に効果的であるかどうかです。
 
Obviously, a wrong interpretation will not work, but nor will a correct one if it is not couched in the right signifiers and delivered at precisely the right moment.
 明らかに、間違った解釈は機能しませんが、適切なシニフィアン言い表されず、正確に適切なタイミングで配信されない場合、正しい解釈も機能しません。
 
An analyst may see some truth about the patient according to his/her theoretical system,
but until the patient can see the same truth couched in the terms of his/her own reality, it is useless;
 after all, meaning can only be realised in the Subject’s own construction of the signifier chain.
 アナリストは、彼/彼女の理論的システムに従って患者についていくらかの真実を見るかもしれませんが、
患者が彼/彼女自身の現実の観点から同じ真実を見ることができるまで、それは役に立たないです。
結局のところ、意味は、被分析者自身のシニフィアンチェーンの構築でのみ実現できます。
 
It may be more useful to ask:
when does one know that an interpretation has done the trick?
質問する方が便利な場合があります。
解釈がトリックを行ったことをいつ知っていますか?
 
 For Lacan, an interpretation is effective only if it works a transmutation in the patient
– a transmutation that is visible not in the patient’s immediate acceptance or rejection of the interpretation,
but in an observable change manifested in the patient’s future speech and actions.
ラカンの場合、解釈はそれが患者の変容を機能させる場合にのみ有効です
–その変容は、目に見えて、患者が解釈を即座に受け入れたり拒否したりすることではなく、
患者の将来の言動に現れる観察可能な変化において。
 
Lacan was not at all troubled by the patient’s denying the accuracy of an interpretation – it would work its magic anyway if it was correct;
 nor was he pleased by the patient’s agreeing with an interpretation, if nothing changed in his/her functioning afterwards.
 ラカンは、患者が解釈の正確さを否定することにまったく悩まされていませんでした。それが正しければ、とにかく魔法のように機能します。
また、その後の機能に何の変化もなかったとしても、患者が解釈に同意することに満足していませんでした。
 
This is why he scoffed at the preoccupation of some analysts with ‘negative transference’,
the drawer in which they put the patient’s resistance to their interpretations:
 ‘the subject’s resistance, when it opposes suggestion, is but a desire to maintain desire.
だからこそ、彼は一部のアナリストが「ネガティブな移転」に夢中になっていること嘲笑した
引き出しの中には、彼らの解釈に対する患者の抵抗が入っている:
「被験者の抵抗は、それが提案に反対するとき、欲望を維持したいという願望にすぎません。
 
As such his resistance should be considered positive transference,
since it is desire that maintains the direction of the analysis.’ 21
そのため、彼の抵抗はポジティブな転移と見なされるべきです、
分析の方向性を維持するのは欲望からです。」21
 
This is where, perhaps, a word could be said about the role of the analyst, and whether she/he allows his/her ego into play in the session.
 ここで、おそらく、アナリストの役割と、she/heがセッションで自分のエゴを演じることを許可するかどうかについて一言言うことができます。
 
To Lacan, it was obvious that the answer was yes, but to many people this seemed to contradict,
firstly, his assertion that the analyst must be ‘pure mirror’
and secondly, his recommendation that the analyst respond to the demands of the patient ‘only from his position in the transference’.
ラカンにとって、答えがイエスであることは明らかでしたが、多くの人々にとって、これは矛盾しているように見えました、
まず、アナリストは「純粋な鏡」でなければならないという彼の主張
第二に、アナリストが「転移における彼の立場からのみ」患者の要求に応えるという彼の勧告。
 
By the latter statement, he meant that interpretations should not involve arcane theories,
but fit into the logic of the Subject’s own discourse.
後者の声明によって、彼は、解釈難解な理論を含むべきではなく、
被験者自身の言説の論理に適合するべきであることを意味しました。
 
By the former – well, the silence of the ‘pure mirror’ is necessary in order to allow the patient to associate freely and to start to form his/her signifier chain,
前者によると、患者が自由に連想し、シニフィアンチェーンを形成し始めるためには、「純粋な鏡」の沈黙が必要です。
 
but when it comes to interpretations, it was obvious (at least to Lacan) that it had to be the analyst’s ego that spoke – what else could it be?
しかし、解釈に関しては、(少なくともラカンにとっては)話したのはアナリストのエゴでなければならないことは明らかでした。他に何ができるでしょうか。
 
 Lacan pointed out that if the patient only received the analyst’s speech as that of his/her imaginary interlocutor in the transference,
then the patient would remain indefinitely within the same position and the analysis would remain frozen in time.
 ラカンは、患者が転移の際に、彼/彼女の想像上の対話者のスピーチとしてのみアナリストのスピーチを受け取った場合、
患者は同じ位置に無期限に留まり、分析は時間内に凍結されたままになると指摘しました。
 
Furthermore, in making the interpretation, the analyst had to re-assume his/her ego in order to fulfil his/her other role – that of the Subject-supposed-to-know, which is also the Other.
 さらに、解釈を行う際に、アナリストは、彼/彼女の他の役割、つまり他者でもある、知っていると想定される主体の役割を果たすために、彼/彼女のエゴを再認識しなければなりませんでした。
 
As an aside, Lacan seemed rather irritated at the fussing over what the analyst was supposed to be when making an interpretation:
余談ですが、ラカンは、解釈を行うときにアナリストが何であるかについての騒ぎにかなりイライラしているように見えました。
 
 ‘Who will say what the analyst is there, and what remains of him when he is up against the wall of the task of interpreting?’
「アナリストが何をしているのか、解釈の壁にぶつかったときに彼に何が残っているのか、誰が言うのでしょうか?」
 
To avoid the bland answer that he (the analyst) is a man, and an animal of our species, he recasts the question more directly a few paragraphs later:
彼(アナリスト)は人間であり、私たちの種の動物であるという当たり障りのない答えを避けるために、彼は数段落後に質問をより直接的に書き直します。
 
 ‘Who is speaking?’ – for which the answer has to be ‘Me’ (with all the double meaning of the French ‘moi’ as ‘ego’). 22
「どちらさますか?」–答えは「私」でなければなりません(フランス語の「moi」は「ego」として二重の意味を持ちます)。 22
 
Lacan was also rare in that he made a real effort to understand how interpretation works.
 ラカンはまた、解釈がどのように機能するかを理解するために真剣に努力したという点でもまれでした。
 
Most others are content merely to note its efficacy, or lack thereof (and in the latter case to attribute its failure to ‘resistance’ on the part of the patient), but this is like believing in magic:
 it works, but we don’t know how.
 他のほとんどは、単にその有効性またはその欠如に注意することで満足しています(そして後者の場合、その失敗を患者の「抵抗」に帰する)が、これは魔法を信じるようなものです:
動作しますが、方法がわかりません。
 
Few analysts have made hypotheses about how interpretation works,
and Lacan is rather damning of the efforts of Edward Glover in this direction,
who ‘finds interpretation everywhere, even in the banality of a medical prescription, being unable to set any limits to it …
解釈がどのように機能するかについて仮説を立てたアナリストはほとんどいません。
ラカンは、この方向でのエドワードグローバーの努力をむしろ酷評しています。
彼は、「処方箋陳腐さの中でも、どこでも解釈を見つけ、それに制限を設けることができません…
 
Conceived of in this way, interpretation becomes a sort of phlogiston;
 it is manifest in everything that is understood rightly or wrongly, as long as it feeds the flame of the imaginary.’ 23
このように考えられた解釈は一種のフロギストン説になります。
それが架空の炎を養う限り、それは正しく理解されたものでも、または間違って理解されたものでも、すべてのものに現れます。」23
 
The effects of a well-done interpretation are observable in the patient, but this gives rise to many other questions, the first being what exactly has changed and how?
よくできた解釈の効果は患者に観察できますが、これは他の多くの質問を引き起こします。まず第一に、何がどのように変わったかです。
 
 Lacan chose to work from the second question, the ‘how’,
and felt that the answer lay in the nature of the material being worked, which is speech.
 ラカンは、2番目の質問である「方法」から作業することを選択し、
答えはワーク中の素材の性質、つまりスピーチにあると感じました。
 
‘No index suffices to show where interpretation operates,
unless one accepts in all its radical implications a concept of the function of the signifier,
which grasps where it is that the subject subordinates himself to the signifer to so great an extent that he is suborned [taken control of] by it.’ 24
「解釈がどこで機能するかを示すのに十分なインデックスはありません。
ただし、そのシニフィアンの機能の概念の、根本的な意味合いをすべて受け入れない限りは、
これは、主体がシニフィアンに自分自身を非常に大きく従属させているため、彼がそれによって従属している(支配されている)ことがどこにあるかを把握しています。」
 
Lacan postulated that the analyst, having been attributed the role of the Other, who is the keeper of the treasury of signifiers and knowledge,
is designated the role of supplying the missing links in the signifier chain that the Subject is forming.
 ラカンは、アナリストがシニフィアンと知識の宝庫の番人である他者の役割を与えられ、
主体が形成しているシニフィアンチェーンの欠落しているリンクを提供する役割を担うと仮定した
 
In order to decipher the diachrony of unconscious repetitions,
interpretation must introduce into the synchrony of signifiers that come together there something that suddenly makes translation possible
– this is precisely what is allowed by the function of the Other in the possession of the code,
it being in relation to that Other that the missing element appears. 25
無意識の繰り返しの通時態(通時性)解読するために、
解釈はそこに集まるシニフィアン共時態(共時性に突然、翻訳を可能にする何かを導入しなければなりません
-これはまさにコードを所有する他者の機能によって許可されるものです、
それは他者に関係において、不足している要素が現れるのである。 25
 
It is not the patient’s belief in the analyst that makes the analyst able to supply the right link,
but it is certainly this belief that allows the analysand to hear and recognise it, should the analyst be good enough to produce it.
 アナリストが正しいリンクを提供できるようにするのは、アナリストに対する患者の信念ではありませんが、
アナリストがそれを作成するのに十分な能力がある場合、被分析者がそれを聞いて認識することができるのは、確かにこの信念です。
 
‘Making an interpretation’ is a highly delicate manoeuvre which needs precision timing and the use of exactly the right words.
 「解釈をする」は非常に繊細な操作であり、正確なタイミングと正確に正しい言葉の使用が必要です。
 
For example, in the search for the signifying chain of the Subject’s truth, the analyst may have been aware for some time of the Subject’s master signifiers, having heard them often or deduced them from what she/he has heard;
 たとえば、主体の真実のシニフィアン連鎖を検索する際に、アナリストは、主体のマスターシニフィアンをしばらくの間、頻繁に聞いたり、聞いたことから推測したりして、気づいていたかもしれない
 
 however, there is another step to be made towards finding their repressed counterparts,
and if and when the analyst has an idea what these are,
it is best to gently push the analysand towards enunciating them him/herself,
perhaps with a well-timed question, or just a single word when the analysand is groping for it, and very nearly has it.
しかし、抑圧されたカウンターパートを見つけるために行われるべき別のステップがあります、
そして、アナリストがこれらが何であるか、そしていつであるかを知っている場合、
被分析者がそれを自分で告げるように、被分析者をそっと後押しするのが最善です、
おそらく、タイミングの良い質問、または被分析者がそれを模索しているときに、もう少しで手に入りそうな一言だけであったりする
 
To mention it too soon would lead to instant dismissal and denegation,
and not to seize upon it at the right moment would also allow it to be re-interred in a welter of covering signifiers.
 あまりにも早く言及することは、即座の却下と否認につながり、
適切なタイミングでそれをつかまえないと、それがカバーするシニフィアンに再埋葬されてしまう。
 
As Lacan pointed out, the analytical transference not only allows for the opening up of the shutters behind which the truth is hidden, but it also allows them to be slammed tight, by exactly the same process of discourse.
 ラカンが指摘したように、分析的転移は、真実が隠されているシャッターを開くことを可能にするだけでなく、まったく同じ言説のプロセスによって、それらをしっかりと叩きつけることも可能にします。
 
This is why he warns against analysing and explaining transference as a means of interpretation – it calls into play too much of the patient’s ego:
 これが、彼が解釈の手段として転移を分析して説明することに対して警告する理由ですーそれは、患者のエゴのあまりにも多くの役割を果たします:
 
To appeal to some healthy part of the Subject thought to be there …
capable of judging with the analyst what is happening in the transference,
is to misunderstand that it is precisely this part … that closes the door, or the window, or the shutters or whatever
– and that the beauty with whom one wishes to speak is there, behind, only too willing to open the shutters again.
 そこにいると思われる被験者の健全な部分にアピールすることは…
転移で何が起こっているかを、アナリストと共に判断することができるのは、
まさにこの部分が、ドア、窓、シャッターなどを閉めるものだと誤解しているからです
–そして、話したいと思う美しさはそこにあり、背後にあり、シャッターを再び開けるのをいとわないだけです。
 
This is why it is at this moment that interpretation becomes decisive,
for it is to the beauty that one must speak … the unconscious is the discourse of the Other.
 だからこそ、この瞬間に解釈決定的になるのです。
なぜなら、人が話さなければならないのは美しさであるからです…無意識は他者の言説です。
 
Now, the discourse of the Other that is to be realised, that of the unconscious, is not beyond the closure, it is outside.
 さて、実現されるべき他者の言説、無意識の言説は、閉鎖を超えているのではなく、外側にあります。
 
It is this discourse which, through the mouth of the analyst, calls for the reopening of the shutter.  26
アナリストの口を通して、シャッターの再開を要求するのはこの言説です。 26
 
 
In conclusion
結論として
 
Lacan saw analysis as a perilous adventure best embarked upon out of a sense of desperation;
 any other reason for starting it is not as likely to achieve as good a result, unless one’s desire was very strong indeed.
 ラカンは、分析を危険な冒険と見なし、絶望感から始めるのが最善だと考えていた;
他の理由で初めても、非常に強い欲求がない限り、それほど良い結果を得ることができません。
 
For Lacan, the desire for truth and for knowledge was the ultimate desire, whose pursuit produced the ultimate enjoyment.
 ラカンにとって、真実と知識への欲望は究極の欲望であり、その追求は究極の楽しみを生み出しました。
 
Analysis should therefore not aim at any clumsy excision of the desire of the Subject, but rather its strengthening;
 it should not strengthen the ego, but weaken its fictions.
 したがって、分析は、被験者の欲望を不器用に切除することを目的とすべきではなく、むしろその強化を目的とすべきです。
それは自我を強めるべきではなく、そのフィクションを弱めるべきです。
 
For him, the desire of the Subject would and should always remain elusive, and the adventure would only get better as one approached it.
 彼にとって、主体の欲望は常にとらえどころのないままであり、そうあるべきであり、冒険はそれに近づくにつれて良くなるでしょう。
 
The question of the realisation of desire is always formulated from the point of view of a Last Judgement.
 欲望の実現の問題は、常に最後の審判の観点から形式化されます。
 
Try to imagine what ‘to have realised one’s desire’ might mean,
if it is not to have it realised, so to speak, in the end.
「欲望を実現する」とは、どいうことなのか想像してみてください、
もしそれが最終的に実現することではないとしたら
 
It’s this trespassing of death upon life that gives its dynamism to any question that attempts to find a formulation for the Subject of the realisation of desire.  27
欲望の実現の主体のための形式化を見つけようとするあらゆる質問にそのダイナミズムを与えるのは、この生に対する死の不法侵入なのです。 27