05 Lacan A Beginner’s Guide

5
The paternal metaphor
The role of the father in the unconscious
父性のメタファー (父性隠喩
無意識の中での父親の役割
 
The function of the father in the Oedipus complex is to be a signifier substituted for …
the first signifier introduced in symbolisation, the maternal signifier.
(Lacan, 1958 1 )
エディプスコンプレックスにおける父親の機能は、…記号化で導入された最初のシニフィアン母性のシニフィアン)の代わりとなるシニフィアンになることです。
 
 
Primary concepts, primary signifiers
 
What is the maternal signifier?
母性的シニフィアンとは?
 
The very first concept that the newborn baby forms is that of the mother:
生まれたばかりの赤ちゃんが形成する最初の概念は、母親の概念です。
 
she exists as a signified even before the baby is able to articulate anything more complex than a cry.
赤ちゃんが泣き声以上の複雑な言葉を発することができるようになる前から、母親はシニフィエとして存在しています。
 
The concept of ‘Mother’ is the baby’s first mental act of symbolisation;
「母親」という概念は、赤ちゃんの最初の精神的な象徴化の行為です。
 
this concept comprises comfort symbolised in the ideation of a person.
この概念は、人を観念化する際に象徴される快適さを含む。
 
But Mother is not always there.
しかし、母はいつもそこにいるわけではありません。
 
Faced with her absence, the baby performs its first act of repression:
彼女の不在に直面して、赤ちゃんは最初の抑圧行為を行います
 
the maternal signifier is thus the first signifier that is repressed.
Upon her return, the signifier is retrieved:
したがって、母性のシニフィアンは、抑圧される最初のシニフィアンです。
彼女が戻ると、シニフィアンが取り戻されます。
 
and thus is formed the baby’s leaky new unconscious.
こうして、赤ちゃんの漏れやすい新しい無意識が形成されます。
 
From the one signifier, with which the baby has such a passionate relationship, arise many concepts
– comfort, loss, regaining … and the beginnings of many hypotheses.
赤ちゃんがそのような情熱的な関係を持っている1つのシニフィアンから、多くの概念が生まれます
–快適さ、喪失、回復…そして多くの仮説の始まり。
 
The first hypothesis, well known in developmental psychology, is that of the permanence of objects:
一つ目の仮説は発達心理学でよく知られている、オブジェクトの永続性です。
 
via the mother’s disappearances and reappearances, the baby comes to understand that objects persist even when not within its view.
母親の消失再出現を介して、赤ちゃんは、視界内になくてもオブジェクトが存続することを理解するようになります。
 
But this creates further questions:
しかし、これはさらなる質問を生み出します:
 
‘Where is she when she’s not with me?
Why does she go away?’
「彼女が私と一緒にいないとき、彼女はどこにいますか?
なぜ彼女は去るのですか?」
 
These questions are there in proto-conceptual form even in pre-language infants.
これらの質問は、言語を話す前の乳児でさえ、プロトコンセプチュアルな形で存在します。
 
The ‘obvious’ answer arrives in the form of the father.
「明白な」答えは父親の形で届きます。
 
Long before the baby can understand concepts such as ‘work’ or ‘chores’ or the myriad other reasons for Mother’s absence, it can understand and see the reality of Father.
赤ちゃんは、「仕事」や「家事」といった概念や、母の不在の無数の理由を理解するずっと前に、父という現実を理解し、見ることができます。
 
He is the other thing in the baby’s world which might account for Mother’s going away
– and proof of it comes when she says to the child:
彼は赤ちゃんの世界で母親がいなくなったことを説明するかもしれないもう一つのことです
–そしてそれの証拠は彼女が子供に言うとき来る:
 
‘It’s time to sleep.
Mummy and Daddy must have their dinner now.’
「寝る時間です。
ママとパパは夕食をとらなければなりません。」
 
Father occupies a place in the child’s world as the single biggest distraction for Mummy and therefore the single greatest rival to itself.
父親は、ママにとって最大の目移りとして、そしてそれ自体に対する最大のライバルとして、子供の世界で場所を占めています。
 
As the central object in this drama, the mother names the father as the one with whom the baby was made and with whom she also wants to be.
このドラマの中心的なオブジェクトとして、母親は父親を、赤ちゃんがつくられ、彼女も一緒にいたいと思っている人として指名します。
 
These are themes of great power for the child and form the basis for the construction of many infant hypotheses.
これらは子供にとって大きな力のテーマであり、多くの幼児の仮説を構築するための基礎を形成します。
 
The hypothesis made by the child to explain Mother’s ‘choice’ of Father is necessarily that ‘Father has something I haven’t got.’
母親が父親を「選択」したことを説明するために子供が立てた仮説は、必然的に「父親には私が持っていないものを持っている」というものです。
 
But equally, sometimes Mother is with the baby, who might then quite naturally think ‘Whatever it is, maybe I have it too.’
しかし、同じように、母親が赤ちゃんと一緒にいることもあります。赤ちゃんは、「それが何であれ、私も持っているかもしれません」と自然に考えるかもしれません。
 
The baby has now hypothesised the existence of ‘the thing that satisfies Mother’, or in Lacanian terms: the object of Mother’s desire.
赤ちゃんは今、「母親を満足させるもの」、またはラカン語で言えば、母親の欲望の対象の存在(オブジェクト)を仮定しています。
 
‘What does she want?
I’d like it to be me that she wants, but it is clear that it’s not just me there is something else on her mind’ (Lacan, 1958 2 ).
「彼女は何が欲しいの?
彼女が望んでいるのは私でありたいのですが、彼女の心に何か他のものがあるのは私だけではないことは明らかです」
 
 
The Lacanian Phallus
The idea (signified) of the object of the mother’s desire is an object that can fill ‘the lack in the other’.
Lacan named that object the Phallus.
母親の欲望の対象のイデアシニフィエ)は、「otherの不足」を埋めることができる対象です。
ラカンはそのオブジェクトをファルスと名付けました。
 
The word denotes its imaginary quality:
言葉はその想像上の品質を示します
 
a phallus is never a ‘penis’ but a representation or image of potency;
ファルス(男根)は決して「penis」ではなく、potency (力強さ、効能)の表象またはイメージです。
 
in mythology, ancient religion, and art, the phallus is always a symbolic object.
神話、古代の宗教、芸術では、ファルス(男根)は常に象徴的な対象です。
 
A feminist interlocutor once suggested that ‘uterus’ might be a better word for the symbolisation of power
– after all, she said, the power of the uterus is real.
あるフェミニストの対話者はかつて、「子宮」が権力の象徴としてより良い言葉であるかもしれないと示唆しました
–結局のところ、彼女は子宮の力は本物であると言いました。
 
However, that is precisely the problem with this word:
しかし、それはまさにこの言葉の問題です。
 
a uterus is a real object, invested with a real and specific power – the power of generation.
子宮は現実の物体であり、現実の特定の力、つまり生成の力を持っている。
 
The whole point of the word phallus is that it refers to an entirely imaginary object invested with an entirely imaginary and undefined power: it is the imaginary-ness that is important.
ファルスという言葉の要点は、完全に想像上の物体に、完全に想像上の未定義の力を注ぎ込んだものを指すということです。重要なのはその想像力です
 
There is an historical and mythical resonance to it – human tradition created the phallus to express a notion of potency.
この言葉には、歴史的、神話的な響きがあります―人間の伝統は、力の概念を表現するためにファルスを生み出しました。
 
Also, as we shall see in chapter 9,
the castration that is allowed by this representation is one that affects boys more radically than girls.
また、第9章で見るように、
この表象によって許可される去勢は、女子よりも男子のほうがより根本的に影響を受けるものです。
 
Lacan appropriated the word to denote the imaginary object-of-power that the infant hypothesises draws Mother away, or that perhaps I have, which brings her back:
ラカンはその言葉を、乳児が母親を引き離すと仮定する、またはおそらく私が持っているかもしれない、それが母親を引き戻すための架空の権力の対象(オブジェクト)を表すために使用した。
 
it is an imagined perfect object.
それは想像上の完璧な物体です。
 
When the mother is away physically or not paying enough attention to the child, the child may assume that its mother is involved with the object of her desire.
母親が物理的に離れていたり、子供に十分な注意を払っていない場合、子供は母親が自分の欲望の対象に関与していると想定することがあります。
 
Among the hypothetical questions the child forms may be:
子どもが形成する架空の質問には、次のものがあります。
 
‘Is that involvement licit?’
and ‘Should I accept it?’
「その関与は正当ですか?」
と「私はそれを受け入れるべきですか?」
 
How the child eventually answers these questions will be important in determining many facets of its personality structure.
子供が最終的にこれらの質問にどのように答えるかは、その人格構造の多くの側面を決定する上で重要になります。
 
 
The construction of the paternal metaphor
父性のメタファー(父性隠喩)の構築
 
The object of the mother’s desire can be represented by the following sign:
母親の欲望の対象は、次のような記号で表すことができます。

S1   母親の欲望の対象のシニフィアン
s1   母親の欲望の対象(ファルス)のシニフィエイデア
 
The father can be represented by the following sign:
父親は次の記号で表すことができます。

S2   父親のシニフィアン
s2   父親のイデア
 
When the mother explains her absence, she does so by means of a metaphor in which she ‘blames’ it on her submission to rules (Law) and not as an effect of her desire:
母親が彼女の不在を説明するとき、彼女は、彼女の願望の影響としてではなく、規則(法律)への服従を「負わせる」という比喩によって説明します。
 
all her excuses are metaphors, from the infant’s point of view
– ‘It’s time to sleep – Mummy and Daddy must have their dinner now …’
or ‘I have to go, Mummy must go to work …’
To the child, ‘must have their dinner now’ or ‘work’ is an excuse veiling an incontrovertible truth:
彼女の言い訳はすべて、乳児の観点からの比喩です
–「寝る時間です–ママとパパは夕食をとらなければならない…」
または「私は行かなければならない、ママは仕事に行かなければならない…」
子供にとって、「今すぐ夕食をとらなければならない」または「仕事」は議論の余地のない真実を覆い隠す言い訳です。
 
‘Mummy is seeking some other source of satisfaction than me, i.e. the Phallus.’
「ママは私以外の満足の源、つまりファルスを探しています。」
 
It must be pointed out that at this stage, the Phallus exists as an idea – a signified – but one to which no definite signifier has been firmly attached:
この段階では、ファルスはイデアシニフィエ)として存在していることを指摘しておく必要があります-しかし、明確なシニフィアンがしっかりと付けられていないもの:
 
the child is still groping around for what that might be;
子供はまだそれが何であるかを模索しています。
 
however, it is represented enough to be fitted into a signifier chain such as ‘She’s gone for thingamajig again.’
ただし、「彼女は再び何とかいう人のところに行った」などのシニフィアンチェーンに収まるように十分に表現されています。
 
And of all the thingamajigs that could sit most firmly and plausibly above the Phallus, ‘Daddy’ is by far the most understandable and powerful for the child.
そして、ファルスの上に最もしっかりともっともらしく座ることができるすべての何とかいう人の中で、「パパ」は子供にとって最も理解しやすく強力です。
 
Lacan wrote the paternal metaphor thus:
ラカンはこうして(父性隠喩)を書いた:
 

母親の欲望の対象のS(シニフィアン) ×  父のS(シニフィアン)  ×  父のS(シニフィアン)  
母親の欲望の対象s(シニフィエ)       父のs(シニフィエ)      母の欲望の対象のS(シニフィアン
                                    母の欲望の対象のs(ファルス)(シニフィエ)  
 
The signified associated with the father has disappeared in this metaphorical process and the sign signifier of the mother’s desire/Phallus becomes the new signified for the signifier of the father.
この比喩的な過程で、父親に関連するシニフィエは消え、母親の欲望/ファルスのシニフィアンは、父親のシニフィアンの新しいシニフィエになります。
 
But this has already been symbolised as the Phallus
(by ‘symbolised’ I mean that the child can fit it into a signifier chain
– which implies it must have a representation, although this representation is not fixed),
so in the substitution process, we get this:
しかし、これはすでにファルスとして象徴化されている
(「象徴化されている」とは、子供がそれをシニフィアンチェーンに収めることができることを意味します
–これは、表象が必要であることを意味しますが、この表象は固定されていません)、
したがって、置換プロセスでは、次のようになります。
 

 
Lacan calls this metaphor the Name-of-the-Father
(sometimes referred to as the ‘paternal metaphor’),
and as you see, the Name-of-the-Father comes to represent the Other where previously there was only her mysterious desire.
ラカンはこのメタファーを「父の名」と呼んでいます。
(「父性のメタファー(父性隠喩)」とも呼ばれています)、
ご覧のように、以前は彼女の神秘的な欲望だけがあったところに、「父の名」がOtherを表すようになるのです。
 
‘The Name-of-the-father designates the recognition of a symbolic function defined in the place from which the law exercises its influence.’ 3
父の名は、法がその影響力を行使する場所で定義された象徴的な機能の認識を指定します。」
 
In the paternal metaphor, the signifier Father is substituted for the signifier ‘object of Mother’s desire’.
父性のメタファー(父性隠喩)では、シニフィアンの父は、シニフィアンの「母の欲望の対象」に置き換わる。
 
In the course of the substitution the signifier ‘object of Mother’s desire’ is repressed and becomes unconscious;
置き換わる過程で、「母親の欲望の対象」というシニフィアンは抑圧され、無意識になります。
 
this is part of Freud’s ‘primal repression’ that makes up the kernel of the unconscious
(as distinct from secondary repressions in which the already-developed psyche represses thoughts that are unacceptable to it).
これはフロイトの言う、無意識の核を構成する「原抑圧」の一部です。
すでに発達した精神がそれを受け入れられない思考を抑圧する二次抑圧とは異なります
 
The signified of the desire of the mother (Phallus) is now associated with the Name-of-the-Father, in a metaphoric structure.
母親の欲望(ファルス)のシニフィエは、比喩的な構造で、今では父の名に関連付けられています。
 
By naming the father as the cause of her absence from the child,
the mother is nominating him in a symbolic act of language in the place of the fundamental object of her desire (Phallus) that the child imagines she is after.
父親を子供から離れている原因として挙げることにより、
母親は、言語による象徴的な行為として、子供が想像している基本的な彼女の欲望の対象(ファルス)の代わりに父親を指名している。
 
Both of them know that the reality is not this simple,
but the mother must provide an explanation in her speech, and the infant can accept it or not:
彼らは両方とも、現実はこれほど単純ではないことを知っています、
しかし、母親はスピーチで説明を提供する必要があり、乳児はそれを受け入れるかどうかを決めることができます。
 
it is by an act of language that the child’s unspoken hypotheses are addressed.
子どもの言葉にならない仮説を、言語行為によって解決するのである。
 
Moreover, not only does the mother invoke the Name-of-the-Father in her explanation,
the father’s very existence in their lives implies the functioning of mother and child within a wider social sphere governed by social rules
(the existence of kinship groups, peer relations, etc.).
さらに、母親は説明の中で「父の名」を引用しているだけではなく、
父親の生活の中での存在そのものが、社会的ルールによって支配される、さらに広い社会的領域の中での母と子の機能を意味します。
(親戚グループや仲間関係の存在など)。
 
The mother usually reinforces this idea of the wider social realm to explain her absence or preoccupation by couching her excuse in terms suggesting obligation:
母親は通常、自分が不在であることや先入観を説明するために、より広い社会的領域についてのこの考えを強化し、義務を示唆する言葉で言い訳をします。
 
‘I have to go now’, ‘I must have dinner with Daddy’, ‘I have to go to work’, etc.
「今行かなければならない」、「パパと夕食をとらなければならない」、「仕事に行かなければならない」など。
 
She rarely says ‘I want to go.’
In using this formula of obligation, she lets the child know that there are rules and laws ‘out there’ to which she too must submit:
she is not the Other, the Other is out there.
彼女は「行きたい」とはほとんど言わない。
この義務の公式を使うことで、母親は子供に、自分も従わなければならないルールや法律が「」にあることを知らせているのです。
彼女はOtherではなく、Otherがそこにいるのです。
 
By accepting the mother’s explanation, the child then enters into the game of discourse, and into the Symbolic realm.
母親の説明を受け入れることによって、子供は語らいのゲームに入り、象徴界の領域に入ります。
 
With this process the dyadic relationship (involving only two entities) between mother and child becomes triangular
– there is a third party, as represented by the father, although it may not be an actual father.
このプロセスにより、母と子の間の二者間関係(2つのエンティティ(実体)だけが関わる)は三角形になります
- 実際の父親ではないかもしれないが、父親に代表される第三者が存在する。
 
The formulation Name-of-the-Father is particularly useful here as it emphasises the representative nature of this third party.
この第三者の代表性を強調するために、「父の名」という形式化がここでは特に有効である。
 
Lacan points out that Freud himself had tried, in his work,
to indicate that the ‘father’ he wrote about was not meant to be a real father but a representation,
except that Freud had called it ‘the dead Father’.
ラカンは、フロイト自身が彼の研究で、
彼が書いた「father」は本当の父親ではなく、表象であることを示そうとした
ただし、フロイトはそれを「死んだ父」と呼んでいた。
 
In extracting the symbolic nature of it, the Name-of-the-Father,
Lacan makes it clear that this could be a dead or estranged father,
or whatever takes the place of Mother’s main other role in life
(her own family, her work, etc.).
それの象徴的な性質を抽出する際に、「父の名」
ラカンは、これが死んだ、または疎遠になった父親、
あるいは母親の人生における他の主な役割に取って代わるものである可能性があることを明らかにしています。
(彼女自身の家族、彼女の仕事など)
 
However, ‘work’ is a very much more abstract thing and harder for an infant to imagine than a solid human being,
and does not have the mystical quality necessarily attached to a being who has contributed to one’s very existence.
しかし、「仕事」というのは非常に抽象的なもので、幼児にとってはしっかりとした人間よりも想像するのが難しいです。
また、自分の存在意義に貢献してくれた存在に付随する神秘的な性質もありません。
 
 
Castration and the symbolic realm
去勢象徴界の領域
 
There are two important stages, which have different but related effects, in the child’s submission to the paternal metaphor:
子供の父性のメタファー(父性隠喩)への服従には、異なるが関連する効果を持つ、2つの重要な段階があります。
 
• The child must form the hypothesis of the Phallus as a reason for Mother’s disappearances,
a hypothesis which in itself implies a recognition that the mother is not the Other.
•子供は母親の失踪の理由としてファルスの仮説を立てなければなりません、
それ自体が母親がOtherではないという認識を暗示する仮説。
 
• The child must accept the Name-of-the-Father as the representative possessor of the Phallus;
•子供は、父の名をファルスの代表的な所有者として受け入れる必要があります。
 
this implies that the child accepts that it hasn’t got it – a symbolic loss described as castration.
これは、子供がそれを持っていないことを受け入れることを意味します
去勢と呼ばれる象徴的な喪失。
 
Castration is the acceptance that one is less-than-perfect, limited, not all-powerful and able to control or satisfy the world.
去勢とは、人が完全ではなく、制限されており、全能ではなく、世界を支配または満足させることができないということを受け入れることです。
 
Castration is therefore a symbolic process which allows the child to situate itself within the Law, and to accept that its own desires are not paramount.
したがって、去勢は、子供が自分を法の範囲内に位置づけ、自分の欲望が最優先ではないことを受け入れることを可能にする象徴的なプロセスです
 
Why does submission to the Name-of-the-Father allow the child to situate itself within the Law?
父の名に従うことで、子供が法律の範囲内に位置づけることができるのはなぜですか?
 
The mother is the first representation of the Other to the child,
and therefore at the outset, the child’s relationship with the Other is a dyadic one.
母親は子供に対するOtherの最初の表象であり、
したがって、子供とOtherとのの関係は、最初から、ダイアド的(二者関係、2個1組)から成るものである。
 
While in this state, the child believes that it is omnipotent, through its identification with its mother, who represents the Other;
この状態では、子供は、Otherを代表する母親との同一化を通じて、自分が全能であると信じています。
 
there is a lack of distinction, therefore, about who makes the Law, who has all the hypotheses, etc.
したがって、誰が法を作るのか、誰がすべての仮説を持っているのかなどについては区別がありません。
 
This is also potentially a terrifying state for the child,
who is subject to the total power of this mother-Other and might experience her actions as persecutory when she goes away or refuses it something,
これは子供にとっても恐ろしい状態である。
この母-Otherの全権に服している主体(子供)は、彼女がどこかへ行ってしまったり、何かを拒否したりしたとき、彼女の行動を迫害として経験するかもしれない。
 
because it cannot imagine that this Other, being all-powerful, could be acting in accordance with the requirements of a third-party Other, which it has not yet hypothesised.
なぜなら、全権を持つこのOtherが、自分がまだ仮説を立てていない第三者のOther の要求に従って行動するとは考えられないからだ。
 
These fantasies of omnipotence or persecution are characteristic of psychosis.
全能または迫害のこれらのファンタジーは精神病の特徴です。
 
The hypothesis of mother’s less-than-omnipotence
母親は全能ではないという仮説
 
– that she ‘needs’ something (the Phallus) and that this is what causes her absences or disobedience to the child
– is the first step in allowing the child a way out of this condition.
–彼女は何か(ファルス)を「必要としている」こと、そしてこれが彼女の不在や子供への不従順の原因であること
–は、子供がこの状態から抜け出すための最初のステップです。
 
The second is that if mother is not perfect and complete and is actually obeying the dictates of ‘something or someone else’ – a third party – then she is not after all the Other:
2つ目は、母親が完全ではなく、実際に「何かまたは他の誰か」(第三者)の指示に従っている場合、-母親は結局のところOtherではないということです。
 
the Other is this third party.
Otherは第三者です。
 
This situation of the Other in a third party outside the dyadic relationship is experienced both as a loss of power for the child
(which may still hope to control the mother)
and also as a great comfort
ダイアド的(二者関係、2個1組)関係の外の第三者におけるOtherのこの状況は、子供のための力の喪失として経験されます
(それでも母親をコントロールしたいと思うかもしれません)
また、大きな安心感でもあります。
 
– for it explains the mother’s otherwise frightening behaviour, which previously appeared whimsical and persecutory.
–それは、以前は気まぐれで迫害的であった母親の恐ろしい行動を説明しているからです。
 
Imagine how much less terrifying for the child to be able to think ‘She’s refusing me this because of something’, rather than simply ‘She’s refusing me’
想像してみてください。どれほど恐ろしいことではないか、単に「彼女は私を拒否している」ではなく、「彼女は何かのために私を拒否している」と子供が考えることができるのは、
 
– a psychological dead-end in which there is no reason why and which generates a feeling of senseless persecution.
–理由がなく、無意味な迫害の感覚を生み出す心理的行き止まり
 
Thus, the Other becomes more remote, less directly manipulable,
but less terrifying, and the child recognises the truth of the matter:
したがって、Otherはより離れた場所になり、直接操作できなくなります。
しかし、それほど恐ろしくはなく、子供は問題の真実を認識しています:
 
the Other is ‘out there’ in the wider world, which the child is now more inclined to engage with.
Otherは、より広い世界の「そこに」あり、子供は今、より積極的に関わっています。
 
Why does access to the paternal metaphor also allow the child to avoid the rigid literality seen in the psychotic structure?
なぜ父性のメタファー(父性隠喩)にアクセスすることで、子供は精神病構造に見られる厳格なリテラシーを回避することができるのでしょうか?
 
The Symbolic is comprised of signifiers and other representations of ideas;
象徴界は、シニフィアンやその他のイデア表象で構成されている
 
signifiers are perhaps the most agile and useful of all, being infinitely flexible in different combinations.
シニフィアンはおそらくすべての中で最も機敏で便利であり、さまざまな組み合わせで無限に柔軟です。
 
All of human intellectual activity, social interaction, and indeed even the formation of the Subject itself is based upon an elaborate interplay of these symbolic elements,
in which multiple signifier substitutions are effected effortlessly, without the individual being aware of it.
人間のすべての知的活動、社会的相互作用、さらには主体そのものの形成は、これらの象徴的要素の精巧な相互作用に基づいている。
そこでは、個人が意識することなく、複数のシニフィアンの置換が難なく行われている。
 
These substitutions are of the order of metaphor,
and the ability of the human mind to comprehend and effect metaphorical substitutions is the basis of functioning within the Symbolic order.
これらの置換はメタファーのオーダーであり、
人間の精神がメタファーの置換を理解して効果的に行う能力は、象徴界の秩序の中で機能するための基礎となる。
 
When the child submits to the paternal metaphor, it is integrating into its psyche a way of thinking that is the template for Symbolic functioning.
子供が(父性隠喩)に服従するとき、それは象徴的な機能のテンプレートである考え方をその精神に統合しています。
 
In addition, the Name-of-the-Father forms the first master signifier, which may be substituted with others as the child develops its Subject and its ego.
さらに、父の名は最初のマスターシニフィアンを形成します。これは、子供が主体とegoを発達されるにつれて、他のシニフィアンに置き換えることができます。
 
The Phallus is a represented idea already hidden beneath a representation below the Name-of-the-Father;
ファルスは、「父の名」の下にある表象の下に、すでに隠されている、表現されたアイデアである。
 
this ‘one-step-removed’ version of what is signified gives it great flexibility as a mental structure,
because not only is the top layer of the algebraic fraction replaceable with other signifiers,
but there is also the possibility of substitutions of the representation below the bar of metaphor,
which at the start are repressed into the unconscious.
このように、シニフィエにされたものを「一段階取り除いた」バージョンにすることで、精神構造としての大きな柔軟性が生まれます。
なぜなら、代数的な分数の最上層が他のシニフィアンに置き換え可能であるだけでなく
最初のうちは無意識に抑圧されている、メタファーのバーの下の表象にも置き換えられる可能性があるからです。
 
 
This becomes relevant when studying the role of master signifiers and their link with the object cause of desire and with anxiety.
このことは、マスターシニフィアンの役割や、欲望の原因対象や不安との関連性を研究する際に関連してくる。
 
We can deduce from observation what happens if one or both of the two stages of the submission to the paternal metaphor fail to take place;
父性のメタファー(父性隠喩)への服従の2つの段階の一方または両方が起こらなかった場合に、何が起こるかを観察から推測することができます。
 
we can also see what conditions may cause their failure.
また、どのような条件がその失敗の原因となるかもわかる。
 
First of all, in order for the child to form the hypothesis of the Phallus,
the mother must indicate to it that her behaviours are neither whimsical nor persecutory, and that she is only obeying the dictates of some Other.
まず、子供がファルスの仮説を形成するためには、
母親は自分の行動が気まぐれでも迫害でもなく、ある他者のOtherに従っているだけだと子供に示さなければなりません
 
This information will be conveyed in speech, and in normal social settings,
other people will also be there to convey this information
‘Your mummy had to go to work’, etc.
この情報は、スピーチや通常の社会的環境の中で伝えられます。
他の人々もこの情報を伝えるためにそこにいるでしょう。
「あなたのママは仕事に行かなければならなかった」などと。
 
Secondly, the paternal signifier must be present in the mother’s discourse as a representation of this Other.
第二に、父性のシニフィアンは、このOtherの表象として母親の語らいに存在しなければならない。
 
This does not require the real father to be present
– he may be absent either temporarily or permanently, or some other office
(work, the mother’s current partner, own parents, etc.)
may play the role of the Name-of-the-Father
– but it must have sufficient power to be a credible representative for the possessor of the Phallus.
これは実の父親が存在する必要はなく、
一時的または恒久的に不在であったり、他の職場
(仕事、母親の現在のパートナー、自分の両親など)
が「父の名」の役割を果たすことができます。
- しかし、それはファルスの所有者にとって信頼できる代表者であるために十分な力を持っていなければなりません。
 
There are therefore two possibilities for the failure of the metaphor to happen.
したがって、メタファーが失敗する可能性は2つあります。
 
If the mother never indicates that her behaviour obeys any exterior requirements or logic,
and the child is unable to deduce this,
it will be truly locked within a very frightening fantasy based on the dyadic relationship with the mother-Other.
母親が自分の行動が外部からの要求や論理に従っていることを示したことがない場合
子供はそれを推測することができません。
母親-Otherとのダイアド的(二者関係、2個1組)な関係に基づいた非常に恐ろしいファンタジーの中に本当に閉じ込められてしまうのです。
 
This could lead to psychosis.
これは、精神病につながる可能性があります。
 
If, however, the child does form the hypothesis of the Phallus,
but the mother never speaks the paternal metaphor,
then the child may remain in a fantasy that it has or is the Phallus for the mother.
しかし、もし子供がファルスの仮説を立てたとしても
母親が父性のメタファーを口にすることはない場合、
子供は母親のために自分がファルスを持っている、あるいはファルスであるという幻想を持ち続けることになるかもしれない。
 
In this case as well, the relationship remains dyadic, but now the child may fantasise that it is the lawmaker, the omnipotent and omniscient.
この場合も、関係は二元的(二者関係、2個1組)なままですが、今度は子供が自分を法の番人、全能で全知であると空想することがあります。
 
This leads to a psychotic structure but not necessarily pure psychosis;
これは精神病的な構造につながりますが、必ずしも純粋な精神病ではありません。
 
this structure is characterised by its difficult relationship with the Law in all its forms,
some paranoid elements (as a failure of its will is experienced as persecutory rather than logical in a wider context), and a certain inflexibility with language.
この構造は、あらゆる形態の「法」との困難な関係、
偏執狂的な要素(意志の失敗が、より広い文脈で、論理的ではなく迫害として経験されるため)、言語に対するある種の融通のなさによって特徴づけられる。
 
Lacan held that the principal cause of psychosis is the foreclosure of the Name-of-the-Father – that is,
the child has never actually ‘crossed the bar’ into metaphoric functioning.
ラカンは、精神病の主な原因は「 父の名」の質流れ(差し押さえ)であると主張した。
子供は実際にはメタファー的な機能に「バーを越えた」ことがないのである。
 
Foreclosure is a Lacanian concept derived from clinical observation of psychotic patients,
whose ability to access the metaphor is either limited or completely lacking.
質流れ(差し押さえ)は、精神病患者の臨床観察から得られたラカンの概念である。
彼らはメタファーにアクセスする能力が制限されているか、完全に欠如しています。
 
To a person in the grip of a psychotic state, the symbolic realm does not exist:
everything is frighteningly literal.
精神病状態にある人にとって、象徴的な領域は存在しません。
すべてが恐ろしく文字通りなのである。
 
When the theory of the Name-of-the-Father is applied to child development,
one may see how a psychotic structure may emerge as a failure to submit to the paternal metaphor.
父の名」の理論を子どもの発達に応用すると
父性のメタファー(父性隠喩)に従わないことで、精神病的な構造がどのように出現するかを見ることができます。
 
This may happen in cases where a mother is in a fusional relationship with the child and may never wish to invoke a wider law to which they both must submit,
or with a mother who fails to enter into a discourse about her obligations and place in society.
これは、母親が子供と融合的な関係にあり、両者が服従しなければならないより広い法を決して行使したくない場合に起こるかもしれません。
あるいは、社会における自分の義務や立場についての語らいに参加しない母親の場合です。
 
It may happen when the mother herself has mental health problems and the child has no alternative carer.
また、母親自身が精神的な問題を抱えていて、子どもに代替の養育者がいない場合にも起こりえます
 
Early childhood psychosis is a condition typically marked by poor language development and some behavioural difficulties;
幼少期の精神病は、典型的には言語発達の遅れといくつかの行動上の問題を特徴とする状態である。
 
it is a French diagnosis of what in the United Kingdom would be labelled ‘autistic’.
これは、英国では「自閉症」と呼ばれているものをフランスで診断したものです。
 
The crucial difference between early childhood psychosis and autism is that childhood psychosis is something from which the child can recover and catch up to a level where it may function well in society;
幼児期精神病と自閉症決定的な違いは、幼児期精神病は子供が回復し、社会でうまく機能できるレベルにまで追いつくことができることです。
 
autism implies a permanent condition.
自閉症は永続的な状態を意味します。
 
Furthermore, childhood psychosis does not involve a lack of social interactivity or contact, where autism does:
さらに、小児精神病は、自閉症のように社会的相互作用や接触の欠如を伴うものではありません。
 
the child suffering from early psychosis does make eye contact and may even seek out interaction with others.
初期の精神病に罹患している子供は、目を合わせ、他人との交流を求めることさえある。
 
Autism offers only an organic label;
自閉症有機的なレッテルを貼るだけです。
 
early childhood psychosis seeks out the psychological roots of the syndrome,
and Lacan’s proposal of the foreclosure of the Name-of-the-Father is particularly helpful in seeing what might have led to the condition and what is required to treat it.
早期精神病は、その症候群の心理的な根源を探ります。
ラカンが提案した「父の名の差し押さえ」は、この症状を引き起こした原因と、その治療に必要なことを知る上で、特に役に立つ。
 
Early childhood psychosis may occur when the child is merely late in accessing the symbolic realm:
幼少期の精神病は、子供が象徴界の領域にアクセスするのが単に遅い場合に起こることがある。
 
it remains for too long in its enjoyment of the Other as represented by the mother and misses a crucial step in the development of its thinking.
つまり、母親に代表される「Other 」を楽しんでいる時間が長すぎて、思考の発達における重要なステップを逃してしまうのである。
 
However, even if the child is able to formulate the hypothesis of the Phallus,
it may still refuse to submit to the paternal metaphor
by clinging to its fantasy that it may have the Phallus,
or even be the Phallus for its mother.
しかし、たとえ子供がファルスの仮説を立てる(形式化する)ことができたとしても(公式化できたとしても)、
その子供は父性のメタファー(父性隠喩)に従うことを拒否するかもしれない。
自分がファルスを持っているかもしれない、
あるいは母親のためにファルスになるかもしれない、という幻想に執着することで。
 
The symbolic castration is perhaps one of the hardest things for the child to accept,
and childhood is liberally dotted about with episodes of regression in which the child passionately refuses to accept that its will does not reign supreme.
象徴的な去勢は、おそらく子供にとって最も受け入れがたいことのひとつだろう。
子供時代には、自分の意志が最高の権力をのものではないということを、子供が熱心に受け入れようとしないという後戻りの(退行の)エピソードが惜しみなく点在している。
 
Moreover, the fantasy of possessing the Phallus is too powerful to banish entirely,
especially when it is reinforced from time to time by proofs of how very satisfactory the parents find the child.
さらに、ファルスを所有するという幻想は、完全に追い出すにはあまりにも強力です。
特に、両親が子供をどれほど満足させているかという証拠によって、時折それが強化される場合はなおさらである。
 
The incompleteness of the symbolic castration and the persistence of the Phallic fantasy may lead to the development of personality disorders as the child reaches maturity.
象徴的な去勢が不完全で、ファルスのファンタジーが残っていると、子供が成熟するにつれ人格障害を発症することがある。
 
These include psychopathic or perverse personality disorders that may at times border on delusional states.
このような人格障害には、精神病質者や倒錯的な人格障害があり、時には妄想状態に陥ることもある。
 
Symptoms may include megalomania, an irrational belief in one’s own abilities,
some apparently paranoid fantasies, dictatorial and obsessive rule-making,
or sometimes simply psychopathic tendencies.
症状としては、誇大妄想、自分の能力を不合理に信じることなどが挙げられる。
偏執的な妄想、独裁的で強迫的なルール作りなどがあります。
また、単にサイコパス的な傾向を示すこともあります。
 
A father with a son who was born HIV-positive tries to prevent him getting the recommended treatment.
HIV陽性で生まれた息子を持つ父親は、彼が推奨される治療を受けるのを阻止しようとします。
 
He loves his son, but he is firmly convinced that he knows better than the experts in whose care the son should be.
彼は息子を愛していますが、息子が治療を受けるべき専門家よりも自分の方がよく知っていると固く信じています。
 
He is a very religious man, and believes that a combination of prayer and his own home-grown remedies are better,
and that tricyclic drugs will endanger his boy.
彼はとても信心深い人で、祈りと自分で作った治療法の組み合わせが良いと信じています。
三環系の薬は息子を危険にさらすことになる。
 
His opposition to the professionals trying to help his son leads to a serious deterioration of the boy’s condition and to social services intervention;
彼の息子を助けようとする専門家に対する彼の反対は、少年の状態は深刻に悪化し、社会サービスが介入することになりました。
 
the man ends up trying to retain custody of his child in court.
男性は結局、法廷で子どもの親権を確保しようとします。
 
Even during the legal process,
his belief that he is ultimately right
and that his decision should be law is so strong
that he refuses legal representation, and chooses to fight his own case.
裁判の過程でも、
自分が最終的には正しく、
自分の判断が法となるべきだという信念が強いため、
彼は弁護士の代理を断り、自分で裁判をすることにしました。
 
He defends his views by saying that he has a medical degree and expertise in pharmacology,
when in reality, he has only a Bachelor’s degree in biology and a half-completed diploma as a pharmacist;
彼は医学の学位と薬理学の専門知識を持っていると言って彼の見解を擁護する
しかし実際には、彼は生物学の学士号と薬剤師としての半分完成した卒業証書しか持っていません。
 
yet he presents his academic attainments to the court as if he has no understanding of the wider context in which they may be regarded.
それでも彼は、それらが見なされるかもしれない、より広い文脈を理解していないかのように、彼の学業成績を法廷に提示します。
 
A psychiatrist diagnoses him as having delusions of grandeur, as well as some paranoid ideation,
but he is not psychotic and is able to hold down a job.
精神科医の診断によると、彼は誇大妄想と若干の被害妄想を持っているとのこと。
しかし、彼は精神病ではなく、仕事を続けることができています。
 
A Lacanian view would be that his personality has developed around an incomplete castration
– that he has a ‘psychotic structure’, as distinct from being psychotic.
ラカンの見解では、彼の人格は不完全な去勢を中心に発展してきたと考えられます。
- 彼は、精神病であることとは異なり、「精神病的構造」を持っているということです。
 
In terms of the Name-of-the-Father,
although he has been able to gain some degree of ‘access to the metaphor’ and to understand the existence of a symbolic level of functioning,
he has accepted neither that he has not got the Phallus, nor that he is not in a position to make the law.
父の名」という観点からは
彼は、ある程度「メタファーへのアクセス」ができ、象徴的なレベルの機能の存在を理解することができました。
自分がファルスを持っていないことも、自分が法律を作る立場にないことも受け入れていないのです。
 
Even in children who have accepted this symbolic castration,
the Phallic Object remains strong in the unconscious:
このように象徴的な去勢を受け入れた子供であっても、ファルスのオブジェクトは無意識の中に強く残っている。
 
the child may believe the literal truth of Mother’s explanation,
but ‘dinner’ and ‘work’ and even ‘Daddy’ are never fully satisfactory explanations,
and the hypothesis of the Phallus persists, becoming even more mysterious:
子供は母の説明を文字通り真実だと信じているかもしれないが、
しかし、「夕食」や「仕事」、そして「パパ」でさえも、完全には満足できる説明にはならず、
ファルスの仮説は持続し、さらに謎めいたものになります。
 
‘What is it about Daddy?’
パパはどうしたの?
 
may become the basis for the child’s identification with the father,
as it tries to acquire characteristics that may account for Daddy’s ability to draw Mother away.
は、子供が父親を同一化するための基礎となるかもしれません。
パパが母親を引き離す理由となる特徴を身につけようとします。
 
And later on, as the mother’s excuses for leaving multiply in accordance with the child’s widening grasp of the world,
the Phallus will come to exist in these other alibis:
そしてその後、子供が世界を理解するのに合わせて、母親が出て行く言い訳が増えていく。
ファルスはこれらの他のアリバイの中に存在するようになるだろう。
 
What is it about work that she finds so fascinating?
彼女が仕事のどこに魅力をみつけているの?
 
What is it about shopping?
ショッピングについてはどうですか?
 
If the Phallus appears most in ‘work’, then the child who still has some hope of possessing it may throw itself into ‘work’ in its attempt to discover its mysterious appeal or to absorb its absorbing essence;
ファルスが最も出現するのが「仕事」であるとすれば、それを手に入れたいという希望をまだ持っている子供は、
その不思議な魅力を発見しようと、あるいはその吸収力のある本質を吸収しようと、「仕事」に身を投じることになるだろう。
 
while the child that has abandoned hope,
perhaps because the parents’ absorption with work was so intense that it feels that it cannot possibly hope to compete,
might set its face against ‘work’ entirely.
一方、希望を捨てた子供は、
親が仕事に夢中になっているせいか、「仕事」に没頭してしまう。
親の仕事への没頭があまりにも激しかったために、それと競争することを望めそうもないと感じたためか、
完全に「仕事」に反対するかもしれません。
 
 
The paternal metaphor as a shield against anxiety
不安に対する盾としての父性のメタファー(父性隠喩)
 
Why does the child accept the paternal metaphor?
なぜ子どもは父性のメタファーを受け入れるのか?
 
I have already mentioned the frightening aspect of the mother-as-Other,
and how the hypothesis of a third-party Other alleviates that anxiety.
私はすでに、Otherである母親の恐ろしい側面について述べました。
そして、第三者Otherの仮説が、その不安をどのように和らげるのか。
 
But another part of the answer must lie in the prematurity and helplessness of the human infant:
しかし、答えの別の部分は、人間の乳児の未熟さと無力さにあるに違いありません。
 
lacking the physical possibility of imposing its desire,
the child realises that it would be far too painful not to accept the ‘solution’ of the paternal metaphor.
その欲求を課す物理的な可能性を欠いているため、
子供は、父性のメタファー(父性隠喩)の「解決策」を受け入れないことが非常に苦痛であることに気づきます。
 
Imagine the child crying for its mother in its cot:
子供がベビーベッドで母親を求めて泣いていると想像してみてください。
 
she comes in, comforts it and excuses her departure with the paternal metaphor.
彼女は入って来て、それを慰め、父性のメタファー(父性隠喩)で彼女の出発の言い訳をします。
 
The child could continue to scream itself to exhaustion, but ultimately,
it is easier to accept and ‘play the game’.
子供は疲れるまで叫び続ける可能性がありますが、最終的には
受け入れて「ゲームをプレイ」する方が簡単です。
 
One must not forget how anxiety-making are the mother’s absences, or that the opposite ofomnipotence is impotence;
母親の不在であることがどれほど不安を作ることが、または全能の反対がインポテンスであることを忘れてはなりません。
 
the reverse side of the child’s fantasy of omnipotence,
possible while Mother is there to gratify its wishes,
is the despair of complete powerlessness and extreme anxiety when faced with the painful truth of infantile incapacity.
子供の全能のファンタジーの裏側、
母がそこにいる間は、その願いを満足させることが可能です、
乳児期の無能力という痛ましい真実に直面したときの、完全な無力感と極度の不安という絶望です。
 
The Name-of-the-Father/Phallus hypothesis is a shield against anxiety;
父の名/ファルス仮説は、不安に対する盾である。
 
the failure of the child to accept this could result in anaclytic depression. 4
子供がこれを受け入れられないと、無気力なうつ病(アナクリティック・ディプレッション)になってしまう。
 
In accepting the metaphor, the child enters into a ‘marché de dupes’ with its mother
このメタファーを受け入れることで、子供は母親と一緒に「marché de dupes(騙された人の行進)」をすることになる。
 
– a game of complicity in a lie – they both know that the metaphor is a convenience, but a necessary one.
–嘘をついた共犯のゲーム–彼らは両方とも、比喩が便利であるが必要なものであることを知っています。
 
There is yet another advantage for the child in accepting the paternal metaphor:
父性のメタファー(父性隠喩)を受け入れることには、子供にとってさらに別の利点があります。
 
the Name-of-the-Father is something that can be identified with,
whose power can be acquired by study and emulation:
父の名」は識別できるものであり、
その力は研究と模倣によって獲得することができます:
 
it is a kind of compensation, a defence against the psychological pain of castration.
それは一種の補償であり、去勢心理的苦痛に対する防御です。
 
But there is soon another ‘compensation’:
しかし、すぐに別の「補償」があります。
 
in the acceptance of castration, the child soon realises that not only has it not got the Phallus,
but that no living person has;
去勢を受け入れると、子供はすぐにファルスを持っていないだけでなく、生きている人間にはファルスがないことに気づく。
 
from this point, the Phallus exists in the Imaginary only as a notion
– something whose experienced loss is the only ‘proof’ that it ever existed.
この時点から、ファルスは想像界において概念としてのみ存在し、
–喪失を経験することが、それがかつて存在したことの唯一の「証拠」となる
 
It is a lost object, and a property of lost objects is that they may be found.
それは失われたオブジェクトであり、失われたオブジェクトの性質は、それらが見つけられるかもしれないということである
 
In a later chapter, we shall see how the Name-of-the-Father becomes replaced by master signifiers,
and the Phallus by the small a objects, which are the object cause of desire
– to be sought after all one’s life.
後の章で、父の名がどのようにマスターシニフィアンに置き換えられるかを見ていきます。
そして、欲望の対象の原因である、小さな対象によるファルス
–すべての人の人生で求められる欲望の対象となる。
 
Thus it is far better for the child to ‘go with’ the paternal metaphor than to be constantly defeated by the inexplicability of Mother’s behaviours, or its own inability to impose its will upon the exterior world.
このように、母親の行動の不可解さや、外界に意志を押し付けることができないことによって絶えず打ち負かされるよりも、子供が父性のメタファー(父性隠喩)に「従う」方がはるかによい。
 
It has acquired in place of the already-disintegrating fantasy of omnipotence,
the solid hope that it can gain by its own powers the lost object of desire, hidden beneath the Name-of-the-Father.
それは、すでに崩壊している全能の幻想の代わりに、手に入れた。
父の名の下に隠された失われた欲望の対象を、自らの力で手に入れることができるという確固たる希望を手に入れたのだ。